息抜き
学生時代など特に酷く怠惰だった自分が
一体いつからこんなに勤勉になったのかと、感心すらする。
が、望んでこうなったものでもない・・・。 とは、 思うのだが・・・。
確かに心身共辛いが、いわば 『 疲労 』 だけで、然程苦痛ではない。
まだまだ続けられる・・・。
・・・なんて強がりが言えるのは、
やっぱ、家族の存在かな。
とか言いつつ
もう、
いい加減、
仕事飽きた。
平日はず~っと父親不在のこんな生活のお陰で、
休日出勤もあって、お嫁ちゃんも日々大変なのだろう。
先週は大きな夫婦ゲンカをしてしまった。
自分も一杯一杯で、
キレルお嫁ちゃんに優しく出来なかった。
まあ、
そんな事もあるよね。
今は良好。^^
でも、まだまだ今から、
年度末に向けて、ここ1~2週間が仕事の山場。
今週末も山行けないかな。(ToT)
なんて感じで、
この間の週末に過ごした束の間の癒しを、
今頃振り返ります。
男子チームで、夜2時間程大江戸へ行ってきました。
卓球が予約制に変わっていました。
張り紙を見てフロントへ申し込みに行ったら2時間待ちだったので諦めた。
半日、家族揃って小松へ出掛けました。
女子御所望の大きな本屋さんへ寄って
1時間程過ごして、その後、男子御所望の空港へ。
向かう途中で、
丁度1機東から近付いて降りてくるのが見えたので
24エンドへ向かい、待ち受ける。
太いお腹を見せながら降りてきたのは自衛隊のC-1輸送機でした。
ちょいと興奮して、写真を撮るのを忘れて、お口あんぐりで見上げる。
久々にターミナルへ入りました。
程なく、ボンバルディアのCRJ100が降りてきた♪
少し昔のマクドネル・ダグラスのMD-などみたいに、
後ろにエンジンが付いている機体を見ると何だか懐かしいような気持ちになる。
その着陸の光景の向こうには、
さっき降りて来たC-1がオシリを開けて作業中。
自分としては滅多に見られない出来事に、目が、気持ちがワクワク♪
なんて眺めてる内に、
わお♪
あの姿は、787が降りて来た♪
ランディング♪ の瞬間~逆噴射の爆音が聴こえて来る流れが好き♪
って眺めてる内に、
さっきのCRJがやって来た。
すぐ後ろから、787が接岸。
目の前まで来ると、ホントでっかいなぁ♪
でも、
大きさの迫力では777の方が上だな。^^
エンジン停止。
吸気のブレードの、直線が無い複雑な形状が、いかにも最新鋭の機体っぽい。
カッコいい♪
こんなデッカイ物体が何で空を飛ぶんだろうなぁ~って長男に話し掛けたら
「つばさのようりょくやって。」 って冷静に返された(^^;)
男子達は、こんな働く車を眺めるのが大好き。^^
なんてトコへ、
もう一機ランディング♪
風を受ける面積が最近の機体より少なく感じて、
エンジン下部が扁平してるこの機体は
737。スーパードルフィン。
あ、いや、ドルフィンはANA系の愛称?
国内線など、短距離航路のベストセラー機だね。
着岸~離岸作業を眺めるのは楽しい。
男児の目は釘付け。
まるでバス停みたいな時刻表の地方空港なので
しばし待ち時間かな・・・
と思ったところで・・・
おっ!
C-1がタキシング開始♪
雪が残る山並を背景にゆ~っくりと移動する機体の雰囲気が素敵。
いってらっしゃい♪
通常の民間機の離発着で出動は無い様ですが、
自衛隊機の離陸時は
滑走路の向こうまで消防車両が走ってゆき待機していました。
離陸が済むとまたテコテコ走って基地の格納庫へ戻っていました。
CRJと、先に駐機していた767の離陸を見送って
男児を説得し、
飛行場を後にして
お茶しに♪ 移動。
午後の貴重な一時を、
時間を止める様な気持ちで過ごします。
普段中々口にする機会が無い種類の茶葉を選ぶ。
1煎目はお店の方が入れてくださいますが、2煎目からは自分で。
急須にお湯を注いだら砂時計をひっくり返し、1分経ったら別の器へ全て移す。
最適な状態の味と香り。
2煎、3煎、4煎・・・と回数を重ねる毎に待ち時間を少し延ばしながら
ゆ~ったりと時間を使う。
各々、小籠包や甘いものなどの点心をたのみながら。
満足。満足。
こうした、ゆったりとした時間を過ごして家へ帰ると・・・
私は帰宅即ビール♪
の、背後で、
「ゴハン作らなアカンのかぁ~!」
「私は家帰っても全然ゆっくりできんがぁ!」
「お風呂洗ってぇーっ!」
お嫁ちゃんが現実へ戻るのを嫌がって、かな~り不機嫌になります。
子供は宿題を嫌がってサザエさん症候群。
んなこんなで
日曜の夜って・・・
何かあんまり寛げないんだよね。(^^;)
おしまい。
| 固定リンク
コメント