夏満喫。海、花火。
土曜が仕事だったので、
この週末は休みが1日だけ。
前夜夜更かしをしてしまい、目覚めたのが10時位? 良く憶えていない(^^;)
結局、休み半日?の週末となりました。
登校日直前なのに宿題がテンパッてる長女は自主的に居残り決定で、
お昼からは男児’s+お母ちゃんで海へ♪
昨晩~今朝は前線通過で一時荒れたみたい・・・ だけど、
寝ていた間の出来事。
目覚めた時には好天だったので、絶好の海日和かと思って出動したのに、
風も無いのに、
沖に白波は皆無なのに、
押し寄せるうねりが大きく残っていて、
波打際のホワイトウォーターの帯が大きかった。
遠浅な場所がほとんど無い北陸の海岸では、
海水浴場と呼ばれる場所は大概50~100m沖にテトラ帯が作られていて、
遊泳エリアまでは大きな波が来ない様にしてあるのだが、
我が家はそういった場所へはまず行かない。(^^;)駐車料金とか、色々ね。。。
今日の場所も、ナチュラルな波が打ち寄せていて
子供や女性は、
引き波やうねりの合間などのタイミングを計らないと
水に入る事が出来ない。
『怖がらなくて良いから、パニックがダメだから』
『波打際の白いトコに居ちゃダメ、もう5~10m沖へ出れば快適なんだよ』
と、いくら説明して伝えようとしても、
怖がって波打際をウロウロして躊躇(ちゅうちょ)している内に
面白いように波に転がされてしまう。^^;
水の勢いは想像以上、膝を超えるような水深が襲ってくれば、
あっけなく身体が倒される。
長男は、見事に浮き輪までスッポ抜けて、超(笑)テンパって、
「死にかけた」 そうだ。^^;
洗濯機に揉まれて、回されて(笑) シュノーケルまでロストしてしまって・・・
父ちゃんが潜って暫く捜索したが、やはり海岸近くは白く濁っていて視界不明瞭
お面は見つけられたのだが、千切れてしまったらしい煙突は見つからなかった。
まあ、言葉で言えば
『波打際で波に転がされた』 ってだけの状況で、
私もそこまで危機には思わなかったのだが
本人の言はその通りで、
親の目の離れた処で起きていたら、事故になった可能性は在る。十分に。
末っ子も怖がってしまった。
恐怖、危険を感じられるのは凄く大切。
私は内心、
『お前ら良い経験をしたよ(^^)』 って、ニンマリ。
海中で浮遊していたこんな漁具を引き揚げました。
はえ縄?から千切れたものでしょう。
ちょっぴり期待しながら、ロウト状の蓋を開けて砂浜で逆さに振ったら
中からは十粒程の巻貝と
こんな(↓)ヤツが飛び出てきました。
ワタリガニだ♪
この特徴的な模様は 『 ジャノメガザミ 』
まだ食材にするには小さかったので、リリース。
一段落したらお湯を沸かしてお昼ゴハンにして
暫く砂浜で遊んだら、
一旦撤収!
皆で水着のまま車に乗り、(父ちゃん上半身裸で運転)
県境を跨いだ隣の海岸へ移動。石川県の塩屋。
コウボウムギやハマゴウの群落が見事でした。
塩屋海岸は、今では浜茶屋(海の家)も建たないようですが、
元々海水浴場だった場所。
割と遠浅で水温も高く、穏やかな水面です。
但し、大聖寺川の河口に隣接しているからか
いつも水が緑掛かっていて、淀んだ雰囲気の水質なのが残念。
でも、狙い通り
こんな日でも波は十分小さくて、
家族みんな、きゃっきゃらきゃっきゃらと大ハシャギで海水浴を満喫しました。
今日は久々にお嫁ちゃんの水着姿が見られて、
父ちゃんちょっぴり嬉しい(*^^*)
夕方まで遊んだら、
急いで帰る。
途中で、回転寿司店でお持ち帰り用を購入し、一旦帰宅。
長女は未だ宿題と格闘中で、夜の部も居残り決定。
皆シャワーを浴びてサッパリしたら、
ちべたいビールや焼き鳥や、なんやかんやとたっぷり買い出して、
こんな(↓)とこで夕飯。
堤防の上です。
通行止めになってる奥地なので車の往来はありません。
飲んで食ってしている内に・・・
どんぱち始まります
おぉ~~~
我らのテーブルの前へやって来たお二人が、
随分と良い雰囲気で
ず~~~っと寄り添って空を見上げていました。
あまりに絵になっていたので、
コッソリ撮らせていただいた。
夏ですねぇ。
ボクらもどう? って・・・お嫁ちゃんの方を振り返ったら、
その膝の上には末っ子が陣取っていました。
いいねぇ。
大変楽しい休日でした。
休みの日って、
何でこんなに疲れるんだろう?
おしまい。
| 固定リンク
コメント
波松と塩屋でそんなに波の立ち方違うんですか
凄く距離近いのにビックリです
花火、特等席じゃないですか~

しかも、お酒飲みながら花火観賞ってイイですね!
今年はあと何回花火見れますかね
投稿: taizo | 2014年7月30日 (水) 17:57
taizoさん、こんばんは。
独身時代は未だ塩屋には二軒ほど浜茶屋が在ったと記憶しています。
水深が浅くて、安心していられる場所だったのですが、
沖のテトラへ泳いで行って登っていると、拡声器で注意されたものです(笑)
塩屋は水の動きが少なくて穏やかな分、
水温が高くて、クラゲの出現も早いんですョネ。^^;
お盆休みに行くともう立派なのが浮いてると思います。
次の花火は三国♪ですかな?(^^)♪
投稿: Fumi | 2014年7月30日 (水) 22:28