お盆休み
今年のお盆休みは14(木)~17(日)の4日間。
4日間とも雨に終始した為、アクティビティ一切無しのパッとしない連休でした。
とにかく、、、
天気が。。。
ね。
自転車企画はボツ。。。(--;)
あ、ええ、はい。
乗ろうと思えば乗れましたヨ。はい。。。
根性無しですんません。(T.T)
その上、
毎年2泊3日での帰郷が恒例なのだが
今年は子供の部活や宿題のテンパリ具合の影響で
1泊のみのトンボ返りとなりました。
時間の制約と天気の悪さで、
楽しみにしていた清流での川遊びもボツ。
何だかなぁ~。。。
【 14日 (木) 】
しっかり睡眠。
慌てず、高速の混み具合を伺いながら、庶民はボチボチと下道移動で出発。
途中、お昼御飯やオヤツの補給をしながら
移動効率を考えて、県境の今庄からは高速に乗る。
長浜で降りて、R365で関ヶ原まで走ったら
『 歴史民族資料館 』 へ寄り道。
然程大きくない、ありがちな地方の郷土歴史博物館なのですが、
この地方の歴史が何てったってハンパじゃないから。
あの、天下分け目の関ヶ原だからね。
コンパクトな博物館ですが、中々大満足。
ジオラマの展示が、結構な年代物なのですが
音声解説+プログラムされた自動制御による光源の移動変化などが合わさって
あの関ヶ原の合戦が
開戦から終結に至るまでの流れを時系列で、
臨場感のある解説で見せて貰えました。
椅子に腰掛けてちょっと見始めたら、そのまま引き込まれてしまって、
最後まで見届ける事になっちゃった。。。って、感じ。
甲冑や、その他の展示も興味深くて面白かったです。
合戦後に働きの評価をして恩賞を決めるために、
戦場には『使番(つかいばん)』と呼ばれる審判兼記録係みたいな役職者が居て
その彼等を狙わない・攻撃しない事が暗黙のルールであった事など、
今回初めて知った事もあり、とても有意義な時間でした。面白かった。
歴史は楽しいね。
大人350円 子供200円 でした。
お墓参りを済ませたら実家へ。
夜はいつもの様に宴です。
そして恒例?のじいちゃん杯卓球大会
正月に帰郷した際には『腹水が溜まって・・・』と調子が悪かったコノ(↓)子も
相変わらず薬は飲まなきゃならないみたいですが、
まあまあ元気にしていて一安心。
慌しい郷帰りでしたが、
また無事に皆の顔が揃って、お墓にも手を合わせることが出来て
気持ちが落ち着いて一区切り。
【 15日 (金) 】
帰りはいつもの様に南宮さんへ。
今年は長女が受験生。
(私の)兄の時も、私の時も、こちらへ絵馬を奉納して願を掛けました。
とりあえず、神頼み。^^;
福井に戻って、
妻の方のお墓へ参って、帰宅。
【 16日 (土) 】
子供の宿題の監視
をする、お母ちゃんのサポート。
とか何とか言いながら、
昼間から飲んだくれてフェードアウト。。。
いいじゃん。
どうせ雨だったもん。
【 17日 (日) 】
昼食の給仕までは主夫。
引き続き子供の宿題の監視業務など。
夕方になったら妻の実家へお邪魔して、宴。
義妹家族が帰省中で、
子供達、従兄弟同士でとても賑やかでした。
おさな子の笑い声は最強ですね。(^^) 実に良いものです。
本当はこの中にもう一人、じいちゃんが居るはずですが、
残念ながら今年は療養中で、一緒に食卓を囲む事が出来ませんでした。
気付けばどんどん大きくなる子供達。
色々と、時間の流れ、年月を感じます。
想い出は大事。^^
いっぱい残そうね。
今夜も記憶はフェードアウト。。。
子供達、
徹夜で宿題してたらしいです。
そんな感じのお盆休みでした。
おしまい。
| 固定リンク
コメント
今年のお盆は天気が今一つでしたね
子供の宿題の監視は意外と大変

見てるとイライラする・・けど、放っておくとしていない
我が家も同じです!って嫁が・・・
子供の夏休みも残り少なくなって来ましたね
今年の夏はあとどれくらい想い出残せますかね~
投稿: taizo | 2014年8月20日 (水) 12:06
ね、taizoさん、、、天気がね
ボ、ボクは超晴れ男なんだケドね(^^;)たぶん。
ようやく、どうにか、登校日が無事終わりましたが、
ここ1~2週間は毎日、キレまくるお母ちゃんと子供達のバトルが
ひ、酷かった。。。です。
頭の中にはい~っぱい企画のストックがあるんですが、
自分の休日出勤やら子供の部活やら、天気の具合やら色々で
中々思うように・・・(--;)
ね。^^
想い出いっぱい欲しいです♪
がんば!
投稿: Fumi | 2014年8月20日 (水) 22:02