久々家族の時間
9月に入り、先週の末っ子の運動会以外はず~っと無休だったので
久々にちゃんとした休みをとりました。
平日はMAXに残業で、帰宅~出勤までの自宅滞在時間が8時間程度。
その中で入浴やら睡眠やら朝食やらなんやかんやなので、
深酒+朝寝が出来るってだけで、夢のような週末♪
昨晩はキッチンで寝てしまった父ちゃんを、
お嫁ちゃんと長女で運んだ(引きずった?)そうです。(^^;)
今朝は延々と寝ていたい気分でしたが
末っ子が起こしに来てしまい、渋々起床。
ゆ~っくりと朝食を採ったら、長女以外の4人で出動♪
向かった先はココ↓
スカイフェス開催中の福井空港。
以前は、空の日(9月20日)辺りの週末に毎年行われていたのですが
隔年での開催となって、昨年はお休みでした。
この秋は、
毎年楽しみにしていた小松基地の航空祭も、
駅前の自衛隊パレードも、駐屯地行事も、
テクノポートでの艦艇公開も、み~んな仕事で行けなかったので、
ローカル空港の、こんなのどかなイベントでも
我が家の男児達には貴重な愉しみで、癒しとなりました。
他の民間機に比べてローターがでかくてカッコいいな~
県警のヘリはピッカピカの新車みたい♪
県の防災ヘリ、ブルーアロー。
救助訓練を披露してくださいました。
エンジンの始動~ローターの回転が上がってゆく音が素敵♪
実際に隊員の降下~要救助者の吊り上げを見せてくれます。
中々気合の入った飛び方で(笑)アクロバティックな超急旋回など。
乗ってる人は、ジェットコースターみたいな感じかな?(^^;)
エプロン脇の吹流しがほぼ真横になるほど結構な横風がある中でしたが、
見事なホバリングで止まります。
隊員の降下にはホイストは使わず、
垂らしたロープでシューっと落下。
お見事! いやはや、おっとろしい。
ロープを撤収。要救助者に装具を取り付けて吊り上げ。
二人目の吊り上げは、
「えぇぇーーーっ!!!そんな高いトコからぁ!!!」
って高度までヘリが上昇してから行われました。
見ているだけでドキドキ。。。救助される役の人、怖かったろうなぁ(^^;)
実際の救助現場は、こんな開けた場所とは限らない。
山岳遭難等ならば、
狭い稜線上であったり、谷間であったり・・・なんて事も当たり前に想定される。
気流も安定しないであろう場所。
正に命懸けのお仕事です。
以前、山岳遭難の講習会に参加した時に、
県下一円概ね30分以内
嶺北に限れば20分以内でどの山域にも飛んでゆけるとの話であった。
本当に頼もしい存在。
あ、いや、、、
山で、このヘリのお世話になる様な事があってはならないのですが(^^;)
ホント、気をつけよぅっと(^^;;;)
で、
無事収容完了。
隊員の方々、カッコ良かったです!
男児大満足。
セスナ機の離発着など、
エプロンの目の前で眺めていられるのも、ローカル空港ならでは。
この距離感って、結構貴重な幸せなのかも(^^)
その後、15km程の距離をサイクリングして
一旦帰宅。
父ちゃんはそのまま寝たかったですが(--;)
男子チームで再出動。夕方の九頭竜川へ。
5時過ぎから、1時間半ほど竿を出しました。
夕飯に間に合うように、帰宅後直ぐに釣果を捌きます。
1匹の〆が甘かった様で、
まな板に載せても、まだ動いていました。(^^;;;;;)スズキ君、ゴメン!
そんな、超新鮮な距離感、行動範囲で遊べる僕等って、
本当に幸せだね。
在り難く、命を戴く。
いつもならば下処理をして冷蔵庫で1日寝かすところですが、
男児達が「食べたい」「食べたい」と煩いので、
手間の掛からない料理。
頭を落とし、お腹の中も綺麗に掃除したら、強めの塩をして30分程置く。
流水で洗い流したら、水分を拭き取って、
キャベツと、刻んだネギで覆って、味噌とバター。
オーブンへ。
冷蔵庫に在り合わせの材料で、ちゃんちゃん焼き風にしました。
骨を丁寧に取り除きながら、身を適度に解す感じで
味噌バターにからめて食べます。
淡白な白身のスズキなので、バターのコクがイイ感じ♪
白御飯に合う♪
男児喜んでバクバク。
見事に売り切れました。^^
美味しくお酒も頂いて、
今夜も見事なフェードアウト(オートマチック睡眠導入)でした。
あっという間に、
お休み終了。
めでたし。
| 固定リンク
コメント
同じ、同じ~~~
楽しみにしていた小松基地航空祭も
駅前の自衛隊パレードも駐屯地行事も
テクノポートの艦艇公開も
仕事や家族の都合で行けませんでした
今回、福井空港と魚祭りと迷い、
私は後者の方に行って来ました
こうして見ると、やっぱり福井空港のイベントも
捨てがたかったな~
今、スズキさん釣れてますね
ちゃんちゃん焼き、美味いですよね~
投稿: taizo | 2014年9月23日 (火) 21:40
taizoさん、こんばんは
超々亀レスごめんちゃい。
あれま、taizoさんもイベント系行けてないの~?(TT)
秋って、運動会とか子供の行事があったり、
なんやかんやと忙しいですもんね~
仕事が忙しいのもあるけれど、
子供の部活とかもスケジュールが密になってきて、家族揃っての遊びとかお出掛けって、ホント、どんどん出来なくなってきました
きっとtaizoさんちもでしょ?違う?(^^;)
地元空港イベントは、小さな子が特に喜ぶ企画が多くて
無料で色々と楽しめるので、我が家も子供が小さい頃は随分とお世話になりましたが、予算の遣り繰りの関係か?隔年開催になってしまい、
おまけに、昔は早いモン順で並べば無料で乗れた体験飛行も抽選になって、更に今年は当選しても1000円徴収されるシステムに(笑)
まあ、人気の企画だから仕方ないかな。(^^;)
我が家ハズレタし!(笑)
今年は魚とりや釣りも例年に比べて随分と頻度が低いです。
もっと海や川で遊びたいなぁ~
もっと釣りへ行こうっと(^^)
投稿: Fumi | 2014年9月25日 (木) 00:38
お久しぶりです。
お仕事お忙しそうで大変ですね。
それにしても充実した一日でしたね。
福井空港のスカイフェス、混雑しているとはいえ、ゆっくり見物できそうで
お子様たちもきっと喜ばれたことでしょうね。
そして釣り、立派な鱸ですね。
いやこれを釣り上げている時のお子様の顔がなんとなく浮かんできますよ。
こんな釣果があると病み付きになるのは当然ですね、秋はずっと釣りかも。(笑)
朝早くから夕方まで充実した予定を10分単位の時間で移動できて楽しめる
なんて本当に福井は最高ですね。
投稿: A-FOCUS | 2014年9月26日 (金) 12:47
A-FOCUSさん、こんばんは。
ありがとうございます。
子育て家族にありがたかったスカイフェスも近年隔年開催になってしまって、何だか寂しい限りです。
その分楽しみにしていた人々が多かったのか、空港道路(嶺北縦貫線)は大渋滞でした(^^;)自転車で行って良かったです。
ハゼも釣れてくるでしょうし、暑くも無く爽やかな空気で、
秋は釣りが良いですね。
子供達、お察しの通り、次の休みも釣り!釣り!来よう!来よう!と・・・(笑)^^;
海も、川も、山も、思い立ったら自宅から20~30分。
ホント、幸せな生活です♪
流石幸福度ナンバーワン福井県!ですね。v(^^)v
投稿: Fumi | 2014年9月26日 (金) 23:48