芸術の秋の夜長
万障繰り合わせて、
家族揃っての出発は午後2時になりました。
高速飛ばして夕方前の金沢へ。
今日の目的は夜なので、
明るい内はゆるゆると時間を使います。
先ず最初に向かったのは内灘。
独身時代金沢住まいだったお嫁ちゃんと、何度もデートした想い出の地です。
内灘は金沢の北、日本海に面した地で、
元々は鳥取に次ぐ規模の砂丘が在りましたが
開発が進んでしまい、現在では部分部分に分断された形で面影が残ります。
昔は北鉄の内灘駅前にちっちゃなコンビニがあって、
そこで食べ物やお酒を買って
広大な砂浜に車を停めて、何時間もお喋りを楽しんだりしたものです。
当時はこんなに真っ平らな雰囲気ではなく、
もう少し起伏が入り組んでいた様に記憶していますが
15~20年振り位の訪問でも、とても懐かしさが込み上げました。
その時代から近くに馬場があったのも変わらず
この日も馬の散歩が見られました。
暫しまったりしたら、
女子のリクエストで金沢駅へ移動し、百番街へ。
買い物に興味の無い男子は女子と別行動。
美味しそうなお弁当を買って、駅前の広場でモグモグ♪
電話連絡での合流後は 『 おみちょ 』 へ。
金沢へ来たら、近江町市場はやっぱ外せません。
店仕舞前の時間帯なので、お得品の毛蟹をゲット。
他には、初めて見る品種の林檎。
秋は食材が豊富で面白いね。
十間町口にあるコーヒー屋へ寄るのも恒例。
飲みながら車を移動させて、広坂下へ。
21世紀美術館
10周年記念の今は、
国内最初の「大学博物館」である東京大学総合研究博物館の協力による
『好奇心』をテーマにした展覧会が無料でした。
(↓HPより拝借画像)
ん?大学の博物館が美術館へ?
そう。展示物のメインは生物標本です。
超々♪私好み(^^)
とぐろを巻いた大きなニシキヘビの骨格標本などは、本当に素晴らしくて
極上の美術品。
他にも、オットセイ?と思われる物などは
四足だから哺乳類だろうなってのは直ぐに分るけど、
で、変わった後脚の形状や全体の雰囲気から
『何の骨だろうね?』 と、子供達との会話が広がったり、
とても良い時間が過ごせました。
『 生物 』 は、本当に面白くて素晴らしいです。
植物標本も、
こうして見せられると、素敵な美術品。(ココは撮影OKでした)
男子の興味は動物の方が上なので、やや低調となりますが
まるでウィンドウショッピングを愉しむみたいに、
女子達の目が輝いていました。
最後は、ジェームズ・タレルの部屋で腰掛けてのんびり。
黄昏へ向かう時間。
雲一つ無い余りに綺麗な空なので、そうと気付かない人も大勢居た様ですが
上に開いている四角い空間は、
そのまま開口されている、その上の空が見えています。
さて、
行く?
美術館を出たら、
しいの木迎賓館のある緑地の方へ移動。
灯りのイベントや
クラフトのマーケットを物色したりしながら
金沢城跡へ。
今日のメインは、
金沢城を舞台に行われるプロジェクションマッピングです。
北陸新幹線開業150日前を記念して行われるもので、入場無料。
18:30の1回目から始まって、計4回の最終公演が20:45開始。
初回は混むかなぁ~?と思いつつも、6時前に入場口へ向かったのですが
・・・(--;) 既に大行列。
1回目は入られず。。。2回目は19:15から。。。も入られず。。。(TT)
二の丸広場で、延々とペンギンの行列の折り返し。
日本人って、大きな騒ぎにもならず皆偉いなぁ・・・
初演前に並んだのに、まさかまさかの最終4回目。
ようやく会場の三の丸広場へ通されます。
芝生に座って、やれやれ・・・。 まあ、見られて良かった(^^;)
我々より後にも、当~然、相当数の人が並んでいるので
(数百人~千人単位?)
最終回は出来るだけ多くの人を入れる為時間が押して押して待たされて
開演は21時過ぎ。
15分間のショーを、まさか3時間以上待って見る事になるとは思わなかった。
ココはGWのTDL?USJ?
家族にそれぞれ携帯ゲーム機やタブレットを持たせておいて良かった
かな~り冷え込んで辛い状況でしたが、子供達も荒れる事無く
無事、開演と相成りました。
内容には、大満足です。^^
特殊な技術だという音声の臨場感も良くて、あっという間の15分間でした。
撮影は自由なので、通してフルで記録。(^^)
帰宅後も楽しみましたが、やはり音の迫力が無い分ちょっと目減り。
三の丸広場から眺められる五十間長屋に投影されているのですが、
スケールが大き過ぎて、
見ていた位置からはカメラの画角に全体が収められませんでした。
現場で見る分には、視野一杯に繰り広げられるこの感じが良かったけどね。
拍手拍手~♪
帰りに分った。
観客の動線は、石川門から出る一方通行での総入れ替え制なんだけど
お城の門の枡形ってのは、そもそも、防衛機能上
一度に大勢が殺到しても通れない様に作られてるから(^^;)
上演時間の合間の30分間で入れ換える為には、
一回に動かせる人数の限度が思いのほか少なかったんだろうね。たぶん。
だから1、2、3回目と全然思うように列が進まなかったんだ。たぶん。^^;
初詣みたい(笑)
石川門を出たら、目の前が兼六園。
今夜はこちらも無料のライトアップが行われているので
折角だから行っとこう♪
こんな時間なのに、こちらもかなりの混雑でした。^^;
人混みを離れて静かな方へ来ると、
心の底からホッとする。。。
やれやれ。
お腹すいたね~(笑)
今更だけど、晩飯何食う?(^^;)
広坂まで歩いて下って、
21世紀美術館へ戻って
車に乗ったのが22時。
渋滞気味の街をどうにかやっつけて、
郊外でファミレスを見つけて夕飯。
高速飛ばして爆睡家族の配送。
帰宅は日付が変わりました。
諸々撤収後、ようやく晩酌。
就寝はギリギリ夜明け前でした。。。奇跡的に寝落ちしなかった(笑)
つ、疲れたぁ~~~(ToT)
でも、
素敵な夜でした。
めでたし。
| 固定リンク
« 赤兎 | トップページ | カニ。チンチン。 »
コメント