« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月23日 (日)

勤労感謝の日

 

この週末は結局、勤労感謝の日だけを休みました。

勤労感謝?

何に感謝する日?される日?(^^;)

仕事があってありがたい? のか? な?

働く人に感謝?なのか?な?

 

わからない事はウィキに聞こう!

 

勤労感謝の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としている。1948年昭和23年)に公布・施行された同法により制定された。

農業国家である日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習があった。また、その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから、収穫物に感謝する大事な行事として飛鳥時代皇極天皇の時代に始まった新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)の日が第二次世界大戦後のGHQの占領政策によって天皇行事・国事行為から切り離される形で改められたものが「勤労感謝の日」である。

 

おぉ!元々は新嘗祭かぁ! 収穫祭♪

納得。

言われてみりゃ、この時期の祭事だね。

紅葉の京都へ遊びに行くと、観光地の大きな有名な神社でも

祭事の為に拝殿周辺が立入り禁止だったりするもんね。

 

で?(^^;)

感謝する日?される日?

 

わからない事はウィキに聞こう!

 

新嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい)は宮中祭祀のひとつ。大祭。また、祝祭日の一つ。

収穫祭にあたるもので、11月23日に、天皇五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に進め、また、自らもこれを食して、その年の収穫に感謝する。

 

え、え~っと、、、(^^;)

か、か、かか、感謝する日か。

だよね。

 

農耕が労働の主体だった時代は、貨幣による経済が発展する前は、

働けば必ず見返りがあった訳じゃなくて

必死に苦労して汗しても、報われる事は決して保障されておらず、

自然条件によっては収穫が得られない年もあった。

今のように、

単に御時給を貰うように、決められた給与があるように

出勤さえすれば当たり前の様に手取りがある時代では

『勤労感謝』って言葉からでは、

その意味の深さが分らない人が多いだろうなぁ。

かと言って、

第一次産業から大きく離れた人口が多い今では、

『収穫祭』ってったって、本筋の意味は伝わらないんだろうなぁ。。。

 

お嫁ちゃんの職場には、

『只出てくればお金がもらえる』って思ってる

そんな勘違い野朗(アルバイター)が多いんだってさ。 

 

あ、

すんまへん。

只単に、

連休がとれなかった、社会の底層の労働者の愚痴です。(^^;)

 

あ、

で、

そんな、

貴重な休日の勤労感謝の日は、

前夜の深酒にもかかわらず

毎日の習慣で朝早く目覚めてしまい、

かと言って、目覚めたものの

お嫁ちゃん始め家族全員まだ夢の中だし、

自分自身もとにかく身体と心を休めたいので

積極的に二度寝。。。。

あ、いや、とりあえず、

起きたら、

ビールを1本飲んだ♪

朝は身体が脱水気味で喉が渇いているので、

起きがけのビールは超美味いよね。^^

独身時代、

布団じゃなくってコタツで寝ちゃった時なんか特に、

目覚めた時のビールの美味さったらなかったなぁ。。。

 

昼前に起床して、

せめて身体に良い事を・・・と、

自分自身で包丁を握り、手間隙掛けて、

美味しくて栄養満点の朝食を作り、家族を起こす。

御飯、納豆、味噌汁、ヨーグルト、みかん。甘いもの(お菓子)。

鍋一杯の豚汁が見事に売り切れて、

「あのボリュームが無くなるの!?」 とお嫁ちゃんが驚いていた。

子供達も育ち盛りだ。(父ちゃんも。。。^^; メタボまっしぐら)

 

あ、

で、

本題の、

この休日の過ごし方は、、、

物凄ぉ~く寝たくてゴロゴロしたかったんだけど、

午後からは男児達にせがまれて出動。

Imgp4386
自由に遊んでくれる子供達は放っておいて(横目で見ながら)

竿も投げっ放しの放ったらかしで、

耳には好きな音楽を突っ込んでいました。

Jay Young の (アルバム)100%を聴きながら

うつら・・・うつら・・・・・と、現実逃避。

Imgp4389
           

 

夕まづめ時にはお決まりの場所へとのリクエストで、

3時過ぎには九頭竜川のいつもの場所へ移動。

Imgp4390
北寄りの風が強くて身体が冷えましたが、

日没~黄昏まで頑張って、

釣果はスズキとハゼ。

 

寒い。

感覚が半分無くなった手でハンドル握って帰宅し、(自宅まで15分)

直ぐにお風呂を沸かしました。

 

飲みながら入浴♪

 

はぁ~。。。

子供達は納得したのか?

俺は自転車乗りたかったんだが。

・・・(--;)なっとくしてないんだが。

 

そんな週末だったんです。

 

勤労感謝の日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月16日 (日)

秋の京都家族サイクリング2014(後編)

 

『~サイクリング』と銘打っていた割には、午前中10Km程しか走っておらず

まあ、いわゆる『観光ポタ』ですな。(^^;)の割に食い過ぎた。

 

膨満感一杯の昼下がり、少し腹ごなしをしなきゃなってコトで、

ここから少々移動区間。

千本通から太子道へと折れて、の~んびりと裏路地を流します。

昔ながらの和菓子屋や食堂、畳屋、衣料品店、小さな町工場など、

観光客向けではなく、地元民の生活の為のお店を眺めながら、

正に『ポタ』を楽しむ。

花園付近からは丸太町通に乗って、一気に西を目指しますが  

最後尾を走るお嫁ちゃんが千切れ気味で、何度も何度も信号で離れるので、

度々『お母さん待ち』が発生しました。。。(^^;)

中々ペースが上がりません。

しゃあないね(笑)

 

嵯峨エリアになってくると歩行者が急に増えだして、

竹林がある辺りからは押し歩きになります。

道一杯にぞろぞろ歩く観光客に、人力車に、タクシーに、、、じてんしゃ(^^;)

やはり、この時期の嵐山はハンパなかったです。

更に大幅にペースダウンで、ボチボチと歩きながら

ようやく辿り着いた目的地は 『 二尊院 』

その名も『紅葉の馬場』と呼ばれる参道が有名で、

そりゃぁこの時期人多いわな、って感じですが、一度は来てみたかった場所。

48
なるほど♪ 素晴らしい♪

49

50

51

参道の北側、陽の当たる側は見事な紅葉、日蔭側はまだまだなので、

次の週末以降も見頃が続きそうですね。

52
門前の人混みから想像する程には境内に人は多くなくて、

結構ゆっくりと散策できました。

53

54
来て良かった。^^

 

本堂へお参り。

55
『二尊』ってのは、釈迦如来と阿弥陀如来の二像が御本尊である事から。

56

ロウソクの灯をお線香に採って、

そのお線香をお供えして手を合わせます。

一人一人のお参りが丁寧にゆっくりと進むので、

ここには少々行列が出来ていました。

今日は有難う御座います。無事に帰られますように。

 

女子チームのお参りを待つ間、再び境内をふらふら。

57

58
自由に突ける鐘があったので、

家族それぞれ突いてみました。

59

「しあわせの鐘」と云うそうで、解説の立札があります。

 一、 自分が生かされている幸せを祈願し

 二、 生きとし生けるものに感謝し

 三、 世界人類の幸せのために

三回突くと良いそうなので、皆、ヨイショ、ヨイショ、よっこらしょ、と三回。

余韻の響きが長~く続くのがいいね。^^

60

時折他の方が突く鐘の音が響いてくるのを

半分無意識で、ぼ~んやりと聴きながら・・・

さて、ぼちぼち戻ろっか。

61

62

63
女子が「疲れた疲れた」「甘いもの甘いもの」と煩いので

門前のだんご屋さんで一服。

64
♪おいし♪

 

再び混雑の道へ戻って、流れに押されながら、渋滞しながら、

竹林を抜けて、嵐山方面へ。

65

天龍寺前から渡月橋に掛けては、

歩行者が全然歩道に収まりきらない量で、車道上を占拠しながら大移動。

その更に中寄り・・・ってことは道のど真ん中!(笑)を自転車で走って

(だってソコしか空いてないんだもん。^^;;;)

必死に渡月橋を渡りました。

やれやれ。。。

この時期の嵐山って、とんでもない事になってんだね。

京福嵐山駅周辺では、とてもじゃないが、

お店に入ったりして観光する気にはならなかった。^^;

 

人心地ついて、中之島で記念の1枚♪

66
      

ここから先はようやくサイクリングっぽく。^^

67
桂川沿いのCRや堤防道路を繋いで、京都駅方面へ戻り始めます。

人混みが無いと気楽でいいね。^^

 

遮断機が下りて、

68
お母さん待ち中(笑)

    

堤防道路を八条通まで走ったら、桂川にサヨナラして市街地へ。

碁盤の目の街はビジターにも分り易くって良いね。

この道をず~っと行けば京都駅に着く、って分ってるから

お母さんが少し位遅れたって安心だ(^^)

 

八条がJRの敷地に当たって曲がったら、梅小路。

今年もまた、京都サイクリングの〆は蒸気機関車館♪

69
今日は『関西文化の日』で入場無料です。^^

 

何度見ても、転車台のあるこの眺めは

物凄ぉ~く素敵。

70

何だか、ロマンチックな場所だなぁ。

71
子供も大人も胸がときめいて、目が輝く。

72

73

74
触れて、感じることも出来る。

75

76
    

修復中の車体も見られました。

77
やっぱJRの社員?それともOBの整備士さんとかも携わっているのかな。

何だか羨ましい。幸せそうな御仕事だね。

どう?

こんなの。^^ 将来の夢に。

78

 

       
     

この先も、

昨年と同じ。

京都駅隣接のハイテク駐輪場へ入庫して

79
伊勢丹のデパ地下で夕御飯のお買い物。

美味しそうなお弁当やお惣菜がいっぱい在りすぎて、

みんな悩む悩む。^^;

 

 

お買い物終えて外へ出たら、

完全に夜でした。

い~~~っぱい楽しんだ。長い一日だったね。

80

自転車で朝の駐車場まで戻って、

家族は早速車内で賑やかに食事を開始。

父ちゃんは、

必死に撤収。

自転車バラシて、積み込んで、

車にキャリアを取り付けて、自転車取り付けて・・・

 

家族の笑顔が何より。^^

 

黒く汚れた手で、

慌ててお弁当掻っ込んで、

帰路へ着きました。

 

北陸道に入って、

杉津でとうとう限界が訪れて、眠気に勝てなくなって、

お嫁ちゃんに代わって貰いました。

 

自宅到着 22:30

 

朝の出来事がまるで昨日の事の様に感じてしまう程

長い長~い遊びの一日。

 

つ・か・れ・た(--;)

タ・ノ・シ・カ・ツ・タ ( ^ ^ )♪

あ・し・た・は・シ・ゴ・ト( T T )

 

めでたし。

 

約31Kmの行程。

こんなコースでした

 

 

また来年も来れるかな。

来れるといいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋の京都家族サイクリング2014(前編)

 

毎年紅葉の時期になると、

お嫁ちゃんの『京都行きたい病』が発症します。

一ヶ月前程から、中々にしつこいアピールが続いていました。(--;)

 

冬が近付いて、北陸では連日天候不安定。

此処のところ毎週末毎に雨で残念な休日が続いていました。

前夜土曜もシトシトと雨。

ですが、この日曜だけはどうにかまずまずといった感じみたい。

仮にイマイチでも、北陸を脱して太平洋側へ南下すればきっと晴天率が上がる。

京都の紅葉の見頃は例年11月末。12月頭でも充分楽しめる位なので

今週ではひょっとしてまだちょっぴり早いのかも?って心配はありましたが、

次の週末に好天の保障は無いし、休める保障も無い。

行っちゃおう♪

貴重な休日。

残業ヘロヘロ生活でトホホな体調でしたが、

久々の家族サイクリングにしました。

 

家族全員分の自転車5台を運ぶのに、2台は背面キャリア取付で

3台は前後輪外して荷室へ格納するのですが、

これがもう、まるでパズルの様で、

手順を誤ると入り切らずにまた下ろしてやり直しになっちゃうので大~変。

子供も年々大きくなるので、今年の機材は

700c1台、26インチ2台、24インチ2台。

庶民のちっちゃな5ナンバーファミリーカーに、5人+5台はほぼ限界です。

 

毎度毎度の事ですが前日は仕事で、帰ってからの準備積み込み。

只でさえ疲れてる父ちゃんの睡眠不足は一切解消されることなく、

疲労回復夢のまた夢、激睡眠不足状態で(ToT)

朝4時前に家族を起こして出発~。

 

昨年と同じ、京都駅近くのコインパーキングに車を入れて

頑張って家族全員の自転車を組んで(ToT)

7:40 いざスタート♪

塩小路通で鴨川を渡り、師団街道で南下。

対岸の土手の桜並木が真っ赤に色付いて散り始めていて、

00

いきなり良い感じのスタートで目を愉しませて貰えました。

この後の行程にも期待が高まります♪

 

先ず向かうのは 『 東福寺 』。 紅葉の超有名スポットです。

庭園は勿論、境内の橋や

通天橋と呼ばれる回廊から眺められる紅葉が素晴らしく定評があるので、

ハイシーズンの午前中などは特に

『世界中の観光客がココへ集まって来てるんじゃ?!』って位混むらしい。

そんな訳で、開門の8:30より前に並ぶために

頑張って早起きしてやって来ました。

朝礼中だった警備員さんがこちらに気付いてくれて、

優しくにこやかに駐輪場を案内して下さいました。

自転車を係留し、トイレの個室へ。(*^^*)

で、出てきてみると、何だか賑やかな雰囲気になってきている。

既に、駅の方面からぞろぞろと参道を歩く人が押し寄せ始めていて、

我等も慌てて移動。

 

『臥雲橋』と呼ばれる橋を渡って境内へと進みます。

01

此処からの眺めがいきなり素晴らしい。

02
渓谷の奥に見えているのが『通天橋』です。

 

開門20分前の行列状況。

03
大あくび連発で待ちます。。。

 

中の庭園は、やはり素晴らしかった♪

時期的に早いか?って心配は杞憂でした。

04

 

人波に負けないメンタルが無いと、通天橋のメイン眺望ヶ所へは進めません。

人垣を割るように自分の居場所を確保し、往来。(^^;)

05
先程渡ってきた臥雲橋が下方に見えます。

06

綺麗だね~~~

 

まあ、とにかく、人気の場所なんですね。(--;)人多。。。

07

08
それでも一応早起きの甲斐あって、スムーズに楽しむことが出来て

良かった良かった。(^^) 朝9時で、今日の目的の半分は達した(笑)

09

10

11

うわぁ~~(↑)どんどん人増えてる(^^;)落ちんのか?かたがってまわんのか?

12

13
暫し境内の散策を楽しみました。

14

15

まだまだ緑の場所も多いので、

次の三連休でも十分見頃で楽しめそうですね。

16

 

本堂へお参りし、

17

18

国宝の三門(室町時代初期)を見学して

19
境内を後にします。

21
最後にもう一回、臥雲橋から名残を惜しむ。

22
いやはや、凄い。

 

 

自転車に跨って、九条通を西進し  9:40 『 東寺 』

23
先程までの喧騒と違い、

こちらは静かな凛とした空気感でした。

24

人の居ない境内を、ちょっとだけお散歩。

25
大きな金堂も五重塔も国宝。

東寺の五重塔は木造建築としては国内で最も背が高い。

26
何と9世紀、空海の創建着手から始まる歴史だそうです。

落雷などにより4度も消失していて、その都度再建されてきた。

現在のものは5代目で、江戸時代、徳川家光の寄進。

それでもすげぇ古いな。

 

水辺・水面があると生き物を探してしまうのが我が家の習性(笑)

27
街中の浅い堀だけど、魚がいっぱい居るね。^^

 

 

大宮通に沿って北上し、JRのガードを潜って、

次にやって来たのは 『 京都水族館 』  10:00

28

昨年は夕方になって時間切れで入られず、

長男が物凄く残念がって落ち込んでしまったので

今年は早い順序でコースに組み込み。

29

中学生になる長男だが、また『魚とり行きたい!』って言い出した(^^;)

30

婚姻色の出たオイカワ綺麗だな~♪

 

お、オオサンショウウオの水槽!

ドコに居る? 居た居た!

31
って騒いでたら・・・

奥の一角に、ありえない位ウジャウジャと積み重なって居ました。

コレハ(TT)サスガニ、チョット、キ、キモチワルイィカモ

32
てか、過密飼育すぎるんじゃ?(^^;)養殖してるとか?

 

長女、最後にミュージアムショップで

大サンショウウオの大きなぬいぐるみを気に入ってしまい、

可愛い可愛いと連呼。

結局衝動買いしてしまった。

で、彼女、

背中のリュックに挟んで背負う様にして終日自転車漕いでました(笑)

 

このつぶらな瞳で可愛いのは『おおいたさんしょううお』

33

あ、そうそう、

「サンショウオ」じゃなくって、「山椒魚」なんだから「サンショウウオ」

ウウオだよ、ウ~ウオ。

 

海獣ゾーンや、大水槽など、大人も子供もとっても楽しめました。

34

35

36

癒されるぅ~

37
暫し腰掛けて。

癒されるぅ~

38
ウミガメ。。。癒されるぅ~

イワシの大群も綺~麗~

39

     
     

小水槽には面白いキャラが(笑)カエルアンコウ

40
クラゲや

41
子供の好きなダイオウグソクムシも居ました。

(暗ぁ~い水槽でほんのりと赤い灯りに照らされるシュールな存在)

42
でっかいダンゴムシだな。

 

最後はイルカショーへ。

43
ストローで作られた、イルカの鳴き声が出る笛が全員に配られます。

 

ここのロケーションいいね~

京都の街の真ん中なのに空が大きく開けていて、

視界の向こうには時折新幹線が行き交っていました。

44
ショーが終わる頃にはお腹が鳴り出した。^^;

45
すごぉ~い♪

楽しかったね。^^

長男はまだ見て回りたかった様子でしたが、

お昼御飯へ移動開始!

 

 

七条通を西へ、千本通で北上。

千本通は裏路地みたいな細ぉい通りで、所々下町っぽい雰囲気を楽しめる。

ところが三条まで来ると景色が一変して、一気に大きな通りへガラリと変貌。

都会的な空気に包まれます。

 

今日のお昼御飯は、

某大学の大学院の中に在るお店にしました。

46
駐輪場らしきものを見つけて敷地内へ入ると、

守衛さんが出てきて優しく案内してくれました。

外の通りからは、そんなお店があるようには気付かないので

観光ハイシーズンに多くの人で混み合う京都でも

穴場的にゆっくりと食事が出来るんだって(^^)♪

「右側奥のエレベーターで7階へ上がってください。^^」

「ありがとうございます。^^」

 

待合にも温かいほうじ茶が飲めるサービスがあったりして、

良い雰囲気。

 

メイン料理は三種類の中から好きなものを選んで、

更にビュッフェが付いてきます。

子供達はバイキングが大好き(笑)大喜び。

47
京都ならではのおばんざいや、野菜中心の和食のビュッフェに、

天然酵母の焼きたてパンが数種類。サラダ、甘いもの。などなど。

 

メインのお皿が運ばれて来た時に、末っ子が声に出して

「おとーさん、ごうかやなぁ(^o^)」って言ったのが

ちょっと店員さんに恥ずかしかったケド、可愛かった。

 

長男、メインで頼んだメバルのフリットが余程美味しかったようで

うまっ!んっま!と、相当がっついて食べていました。^^;そ、育ちが。

 

 

全員お腹パンパン!で午前の部終了。

益々眠気が強くなってきて、気だるさMAX。

どこかで横になりたい気分でしたが、

またまた自転車に跨って、出発!

あの守衛さんが、わざわざまた守衛室から出てきて、

笑顔で我ら家族を見送ってくださいました。

さすが観光の町のおもてなし。優しさが嬉しかったです。

 

んなこんなで、

午後の部へと続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月15日 (土)

庶民はセイコと発泡酒



    

いただきもの♪

Imgp4169
今シーズン初♪ 黄色タグ♪ ありがたや。

Imgp4171
奮発して、仕事帰りに日本酒購入。1.5合だけど。^^;

 

子供達もお嫁ちゃんも喜んで食卓へ集合。

はい。裏っかえして、

Imgp4173
ふんどしをちぎり取って、

Imgp4174
左右の脚をそれぞれ左右の手で鷲づかみにして

真ん中からバキっと折る様に分断

Imgp4175

Imgp4176
逸る気持ちを抑えつつ、

最後は口の部分を押す様に取り外す。

 

で、

これこれ♪

Imgp4178
味噌が絡んだ内子♪

極上!

酒すすむぅーーーっ!!!

 

やっぱ、

味では、

ズワイよりセイコだって!

なんて、

庶民の負け惜しみ?(^^;)

ボクは本当にそう思うケド。

酒飲みだから?

 

で、

こうなる。↓

Imgp4181
甲羅の中以外はあんまり興味が無いので、

脚の身とか、後は面倒な消化試合。

娘は外子が好きで「食感がいい♪」とか言って喜んで食べてるが、

私は手を付けない。   

代わりに、

身中心にしか食べない子供達から

甲羅の器がまわって来る♪

Imgp4185

ホントに貰っていいの?(^^)♪♪♪

 

ふふふ、君達、

大人の味が分らないんだねぇ~~~♪

 

満足満足。

Imgp4184
今日は良いお酒が頂けました。

 

あ、

ちなみに、

コノ部分は食べちゃダメなんだよ。↓

Imgp4182
通称(俗称?)は『ガニ』って言うよね。

蟹のエラと言うか、肺器官と言うか、悪いものを濾す(こす)様な部分なので

老廃物が溜まってたり不潔なのかな?

良く知らないケド、

昔っからコノ部分は食べると『お腹が痛くなる』とか、

『当たる』って言います。

 

福井県では、

子供の内から学校給食にカニの日があったりして(丸々一杯が一人分)

食べ方を習っているので

我が家の長女もかなり上手に食べます。

『ガニ』は食べちゃダメってのも、

物心ついた頃から知ってる。

 

福井はやっぱ、

幸せな土地だね。(^^)

 

今夜はホント、

幸せな酔い心地です。

 

おしまい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年11月 9日 (日)

新幹線がやってくる

 

またまた雨の週末。

あ、いや、昨日は良いお天気だったが休日出勤。

 

来春金沢まで開業する北陸新幹線の車両を搬送する作業が大詰めで、

とうとう今回の編成で最終便なのだそうだ。

1編成12両を3回に分けて4両づつ船でやって来て、

金沢港で陸揚げされ、松任の車両基地まで陸送される。

7日に9~12号車が陸揚げされ、

残りが9日と13日に到着する予定との事だったので、第2陣が丁度今日。

朝食食べながら

「どうせ雨だし(自転車も山も行かないから)、最後らしいから、

 新幹線の陸揚げ見に行く?」 と、お嫁ちゃんと相談。

あっさり話がまとまって、子供達にアナウンスしたが

末っ子だけが付いて来る事になった。

 

トム&ジェリーのDVDを見ながら、

コンビニ寄ったりしながら、おやつ&コーヒーでのんびり下道移動。

今日はゆる~くさせてよ。ね。

 

「お~~~! やってるやってる♪」

01
あれ?既に8両並んでて、船が無い。

ゆっくり来過ぎた(笑) 今日の陸揚げ終わってた。^^

日通の方々が『やれやれ』って感じで談笑しながら撤収作業をしていた。

クレーンで吊られてるトコ見たかったね。

02

でも、カッコイイな~♪ 親子三人テンション急上昇♪

03
今夜半~明朝明け方に掛けて第1陣の陸送があるのだと思うが

翌日の仕事の事を考えて、それを見るのは諦める。る。る。。。悩む(^^;)

04
帰って、子供達が寝た頃にもう一度とんぼ返りしてくるか・・・

陸送見た後、職場まで走って車ん中で仮眠してれば遅刻しないか?

う、う~んむむむ。。。悩む(^^;;;) 新幹線が道路走るトコ見たい!

05
いや、でもやっぱ、

責任あるちゃんとした大人は、そ~ゆ~事止めとこう。(--;)

最終の陸揚げが13日(木)だとすると、

ひょっとして、最後の陸送は次の週末前夜に掛かったりするのかな?

う~むむむ。。。未練。。。

ちなみに、

作業スペースと我々を隔てるバリケードも、

こんな(↓)特別仕様でした(^^)

06

  
        

新幹線を堪能したら、

漁港の方へ移動して

07
奥の一角に在る厚生食堂へ。

08
直ぐ隣の構内ではブリの水揚げ~仕分け作業中で、物凄い活気でした。

そんな雰囲気を楽しみながら、暫しの待ち時間。

09
本来はそういった場所ではないのでしょうが、

近年、ガイドブックやインターネットで紹介されまくって

観光客がわざわざココ目当てに訪れる人気スポットになってしまいました。

休日のお昼時は大混雑。

(とか言って、同様にネット記事に書いちゃってる私ですが ^^;)

先客達が食べている物を観察しながら(笑)

「何にする?(^^)」って相談。

末っ子は刺身定食。私とお嫁ちゃんは海鮮丼。+エビフライ。

10
流石新鮮! 当然口の肥えた労働者達相手の食堂だろうから、

味、量共に満足満足でした♪ 刺身には、昆布締なんて仕事物も入ってた。

どれを食べても臭み要素全く無し!

世の中の子供達、初めて口にするお魚がこんなんだったら、

全員魚好きに育つだろうと思います。^^

 

お腹がパンパンになって、魚市の方をフラフラ。

11

安くて良い物が一杯あって、美味しそうで、

お嫁ちゃんも相~当~心が揺さぶられていた様ですが

今日はクーラーBOX積んできてないので諦める。 抜かった!

 

次は金沢駅へ移動。

12
嬉々としてお買い物へ出掛けてゆく女子を見送り、

男子二人は入場券を買ってホームへ。

13
ベンチで寛いだりしながら、

行き交う電車を眺めて過ごしました。

14

15

16
北陸線は田舎でも、車両のバリエーションが意外に豊富なんだよね。

17

18
特急が発着するホームには、

青い制服を格好良く着こなした女性が何人か居て、

乗降客のお世話や案内をしています。

19

以前は見掛けなかった職種の方です。

なんか、優しくていいね。

 

さて、そろそろお嫁ちゃんと待ち合わせの時間。

20
もどろっか?

 

七尾線の車両はどことなく懐かしくって和むね。

21
お、女性の乗務員さん。

 

 

男女お互いの活動報告をし合いながら、

帰る方向へと車を走らせて、

最後に寄り道したのがココ。

22
陸送される新幹線の行き先です。

「わ~い♪ あるある。」

23

良く見える場所を探して周囲の田舎道を徘徊しながら、

小一時間程楽しみました。

24

25

生憎の天気ですが、我々以外にも

多くの撮り鉄さん達が田圃の中の道で脚立に乗ったりしていました。

 

こうして1編成全体が見られると、長いなぁ~~~

26

末っ子も興奮。大喜び。^^

27

    
     

日曜の夕方でしたが、

幸運な事に、動いている車両も見る事が出来ました。

28
    

楽しかったね(^^)

来春開業して、もっと動きに活気が出たら、

また見に来よう。

 

撮り鉄さん達、場所取りなのか?

やっぱ今夜陸送?

見たいなぁ。。。

 

未練たらたらで、

おしまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 3日 (月)

短い休みを長々と書く日記

 

1日(土) 休日出勤  

2日(日) 休日出勤

 

どうせ雨だったから・・・ 諦めがつく。 かな。(T-T)

 

3日(月)文化の日

朝寝したいのだが、頑張って起床。

 

色々あって慌ただしく出掛けてゆくお嫁ちゃんを見送ったら、

主夫になって台所に立ち、味噌汁を作りに掛かる。

 

冷蔵庫内をチェックしたら、良い豚肉が在ったので、豚汁に。

本当は鍋で肉を炒めるところから始めると美味しいのだろうか?なと思ったが、

面倒なので、水を張った鍋を火に掛けて、その水の中へ豚を切っては放り込む。

冷蔵庫内には相変わらず、

使いさし・使いかけ、切れっ端の野菜がいっぱい。(ーー;) ・・・。

相変わらず、チャーミングなお嫁ちゃんだ。。。

自然な甘味の出る白菜。汁物には良いね、多目に投入。

大根・ニンジンの皮は桂剥きをするが、硬い人参は苦手で、上手く出来ない。

小さめの銀杏切り(4等分ではなく、8等分位の感じ)にする。

ジャガイモも、ピーラーは使わず包丁で丁寧に剥いて、皮を残さないのが拘り。

刃の根元の角で芽を取り除く。

舞茸は手で千切りながら鍋へ投入。

葱は小口切り。

具沢山が好きだ。

コンニャクも欲しかったが、無かった。あ、薄揚げも入れれば良かった。

出汁は手抜きで(^^;)ダシの元を少々。

 

包丁で何かを切る作業は嫌いではない。

子供の頃(小学生)から、林檎は自分で皮をむいて切って食べていたし、

母親が出掛けて居ない時など、兄弟で留守番していると

食事を作るのは兄ではなく弟の私だった。

 

細く点けておいた火が徐々に鍋全体に回って、

コトコト煮込む感じになって

味噌を溶いたら、

子供達を起こす。

 

汁の鍋の中には最後に卵をそっと割って入れて、

トロトロ半熟をおたまですくって御椀によそうのが仕上げ。

 

我ながら上出来の朝食。

腹一杯食った。

 

寝起きには淹れ立ての緑茶を大きなコップに二杯。

納豆、御飯、味噌汁、ヨーグルト。私は年中毎日このメニューが基本。

これにプラスして、日によっては果物だったりチョコや甘味など。

朝食しっかり食べないと、もたない。

平日は毎日、私が眠い目をこすりながら起きてくると

既に丁度テーブルには熱々のお茶が置かれていて、

納豆のパックに箸が渡してある。

一杯目のお茶を飲み終え、納豆を混ぜに掛かる頃には

温かい味噌汁と御飯が出る。

結婚以来ず~っと、このペースを守ってくれているお嫁ちゃんに感謝。

 

さて、  

休みとは言え、

長女も色々あって、長男も色々あって、バタバタと出掛けてゆく。

結局、

末っ子と父ちゃんの二人が居残り組になった。

これじゃぁ父ちゃん、寝ていられんわな(T-T)

「どっかいきたいぃーっ!」

どっか、どっか、どっか、どっか、と、延々々々、、、 

 

取敢えず、要求に応える様に車に釣り道具積んで出かけたが、案の定、

現地到着前に土砂降り。。。

車の中で暫くウトウトしながら待ったものの、

西の空を見上げても雨の止む気配が全く無いので、撤退を提案。

この天気では、末っ子も納得したようだ。

が、

「それならぁ、どこいく?」 ときた。 (++;) か、帰らないの?

しゃぁないな・・・

 

ドライブに付き合え。

 

途中、コンビニで簡単に昼食を済ませ

何やかんやとお喋りしながら向かったのは・・・

良いプランが思いつかない時は、毎度飽きもせずに、鉄板の、小松。

先ずは石川県立航空プラザ。無料(^^;)

01
いいじゃんかよ。父ちゃんヒコーキ見るのが好きなんだよ。

02
この複葉機は、ちっちゃくて見た目古臭い感じだけど、

クルクル回って、物凄くアクロバティックに飛べるんやぞ♪

 

まあ、なんだかんだ言って、末っ子もココ好きなんで(^^)

03

04

展示内容が充実している為、

家族が一緒だとペース配分に気を遣って、実はあまりゆっくり出来ないので

毎回隅々までちゃんと見ることが難しい。

だからこそ、来る度にいつも新しい発見があって面白い。

最初の頃はやはり

目立つ展示物やフライトシュミレーターなどに喰い付いたが

何度も訪れる内に、徐々に興味の対象が広がって、深まってゆく。

文字をじっくりと読んだり、パネル展示も1枚1枚丁寧に見たくなる。

今回の発見!初めて知った事はコレ↓

05
(↑旧海軍時代の小松基地の航空写真)

この辺りは、自転車で走ったりしながら

片山津の柴山潟から小松空港南西に掛けての一帯が干拓地であることは

実際に見る景色から明らかに分っていたので、

柴山潟が昔は今の倍位の規模だったんだろうなとは思っていたが、

その更に奥に、『今江潟』 なんてのが在ったなんて知らなかった!

あぁそうか!おぉ、そう言えば、

小松のお城は『芦城』なんて呼ばれるくらいだから、建っていたのは水辺。

あの城下町に掛けて、ここら一帯は水郷だったんだね。

で、なるほど、帰ってから地名を調べてみたら、

柴山潟の東に広がる干拓地は、そのものズバリ(笑)『干拓町』に『湖東町』

今江潟の跡地は、干拓で栄えると書いて『拓栄町』

ま・・・まんまじゃん。^^

今の梯川に掛けての一帯は、昔は

大雨の度に川の流れも定まらない様な湿地帯だったんだろうね。

 

面白い。歴史。地理。

 

06
ファントム。マルヨン。F86。

 

ポケモンジェットの動画は子供達が小さい頃、特に末っ子が大好きだったから

我が家ではヘビロテだったなぁ。^^

07
色々と、懐かしい想い出も共にあるね。

 

今回、もう一つ改めて勉強し直して驚いた事。

「翼よあれがパリの灯だ」 で有名なチャールズ・リンドバーグ

(本当は言ってないそうだけど ^^;)

08

世界で初めて、大西洋を単独無着陸で横断した人。これはよく知っていたが、

その機体 『Spirit of St. Louis 号』 がびっくり。

この挑戦への特別設計機であった為、燃料タンクが巨大で、

重心との関係から操縦席の前に配置されたので、前方に窓が無い!

飛行中は横の視界だけで、(33時間半。退屈だったろうな~^^;)

離着陸時には、

潜望鏡を横の窓から突き出して前方を確認してたんだってさ(笑)

それでよく着陸できたね。

実は多額の賞金が懸けられた『誰かやってみろよ』的な企画?だったので

これ以前に何人もが挑戦し失敗している。

そもそも単独である事は条件に含まれない賞であったのに、

敢えて一人で飛びきって成功した彼は大英雄となって、

富と名声を手に入れた。

が、

その後、身代金目的の誘拐事件で我が子を失ってしまっている。

 

 

この日は残念ながら

大型遊具のあるフロア、実機展示エリアは天井の点検の為立ち入り禁止でした。

二階から眺めておしまい。

09

  
     

外に出て、

末っ子の求めで大型ヘリを見学。

10

11

内部(荷室)は様々な配線が剥き出しだ。

12

  
      

 

航空プラザを楽しんだ後は、空港へ移動。

その日の風向きからコッチだろうなと、滑走路の使用方向が読めるので

今日は東側の24エンドへ。

進入方向から眺める方が、機体が近く見られる。

滑走路末端に描かれている二桁の数字は、

真北を向く方向を36(360度)として、時計回りの角度を示しています。

東西南北で言えば、

真東向きが09(90度) 南は18(180度) 西は27(270度) となるので

24エンドは西南西向き方向って事だね。

21

誘導灯の在る進入路真下からは眺望が良くないので、少し右へ移動。

JAL(one world)のB767 と、ANAのB787が並んで居る♪

13
程無く、頭の赤い回転灯に灯が入って、767のプッシュバックが始まった。

14

末っ子と二人でお喋りしながら、

寒空の下で嬉々として眺める。

15

10m程間を開けて三脚立てて写真撮ってた方、ゴメン(^^;)うるさかった?

16
やっぱ大きいね~(^^)

17
ディパーチャー

18
(子)「アメリカ行くんか?」

(父)「行かん行かん(笑) とーきょー」

 

767のタキシングの後景で、787も動き始めていた。

19
大きな翼に大きなエンジン。

 

疲れ気味の夕方でしたが、

ぼ~っとこんなのを眺めながら、

束の間の癒し、幸福感でした。

20
(子)「がいこく行くんか?」

(父)「行かんよ。(笑) とーきょー(^^)」

 

 

 

帰りの車窓、

大聖寺辺りの田園風景の空に、

パッと目を引く大きな白い姿が5、6羽。

首をたたんで折り曲げて飛ぶサギと違い、真っ直ぐ頭を前に伸ばした姿。

白鳥ー!!!♪

もう冬鳥が渡って来てるんだ。

後部座席の末っ子に呼びかけて教えて見せてあげようとしましたが、

寝てしまっていました。。。^^

 

 

帰宅ドライブは好きな音楽聴きながら1時間15分。

サザエさん・・・か・・・と思ったら、今日は月曜日だったんだね。

 

家族揃って我が家で夕飯食べて、

酔って寝ました。

 

まあ、

まずまずの休日にすることが出来たかな。

 

文章を書くのも、私にとっては貴重な癒し。

長い日記。

おしまいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »