早春の週末
(土) は休日出勤。
早目に切り上げて帰宅後、少々体調を崩した義父のお見舞い。
遠方住まいの義妹夫婦も合流して、久々に賑やかな夕飯。
従兄弟同士じゃれ合う姿が微笑ましい。
ウチの子が大きく見える(笑)
私の父は戦中生れ。兄弟が多かったので、
私には叔父さん叔母さんが沢山居た。当然従兄弟も多い。
正月に本家へ集まった時などは実に賑やかであった。
そんなのを懐かしく想い出す。
父は兄弟の一番下の方だったので、時代故に、
中学を出たら親元を離れて働きに出た人だった。
だから私自身は決して裕福な家庭ではなかったのだが、
家業を営んでいた本家の叔父さんが身内を大切にしてくれて
親族の為に(年間数度しか使用しないのに)わざわざバスを所有し、
自ら運転してくれて
親戚皆を連れての親睦旅行が恒例の行事だった。
物心付いた頃から、相当な遠方まで様々な処へ連れて行ってもらった。
私が旅好き放浪徘徊好きなのはそんな生立ちのせいだろうなと思う。
叔父さんが釣りが趣味であった事もあってか、
隣県福井へは子供の頃から何度も来ていて
常神の民宿なども複数回記憶に在る。昔は陸の孤島みたいな場所だったなぁ。
岐阜からこちらへ訪れる際は敦賀で高速を降りるのが常で
若狭湾~天橋立~城之崎方面、
越前海岸を北上して~東尋坊~加賀方面へと
おもだった国道や海岸沿いの道はこちらに住まう以前から憶えていた。
そんな土地へ移り住んで生活する事になるなんて、
その海に潜って遊ぶ事になるなんて、
当然、当時は思ってもみなかったけど。。。
因縁を感じずにはいられない。
今となっては8号線も27号線も随分と様変わりしてしまったが、
福井へ移り住んだばかりの頃は、
『あぁ、ここ憶えてる!』 『懐かしい』 って事が何度もあった。
呼鳥門など、今でこそドライブイン(この言葉が古い・笑)もさびれてしまったが、
昔は定番スポットで、随分と賑やかな景勝地だったよなぁ。
実際にあの下を車でくぐって走れたからね。。。
話が随分と逸れました・・・。
(日) ゆっくり寝たかったが、早起きして
子供達(上の子二人)を
県立アーチェリーセンターへと送ってゆく。
国体に向けての啓発活動の一環?で、初心者向けの教室があり、
長女が通う事になった学校にアーチェリー部が在る事もあって
部活選びの体験の為にも
まあ、試しにいっぺん遊んで来い(^^)って感じです。
子供二人を送り届けて受付を済ませたら、
末っ子とお嫁ちゃんと3人で、珈琲店のモーニングへ。
店員さんが皆笑顔で気持ち良く接客をしてくださって、
女性のホールスタッフさんの笑顔に『惚れてまうやろーっ』って感じです。
椅子も心地良く、大変好印象のお店でした。
朝食後は、市街地にある低山をお散歩。
日当たりの良い林床には、
そこかしこで春の息吹が感じられました。
北斜面にはピンク色の花が沢ぁ~く山。
ショウジョウバカマが満開でした。
まだまだ蕾が多いですが・・・
カタクリも見事に咲き始めています(^^)
小さなキツツキのペアが森の中を賑やかに移動してゆきました。
囀りながらイチャイチャイチャイチャと付いたり離れたり・・・
楽しくて仕方が無い様な雰囲気でした。
白いまだら模様のある小さなキツツキ。
コゲラだね。
市民にもあまり知られていなく、殆ど人が訪れない此の山の上には、
公園や展望台も、ひ~っそりと在ります。
今では『危ない』を理由に撤去が進んでしまって
市街地の公園では見られなくなった回転遊具も♪
末っ子と、久々にはしゃぐ。^^
ぽかぽか陽射の中、の~~~んびり。
時間になったら、アーチェリーセンターへ二人を迎えに。
二人共楽しそうでしたが、
長男の方が相当気に入った様子でした。
そのままの流れで昼食は外食。
午後は男女別行動。
男子チームは、
私(父ちゃん)は山行こうよ!って頑張ってアピールしましたが、
子供二人に押し切られて海へ。。。(--;)
まだまだ水温も上がって来ず、寒い寒い海ですが、
そろそろ魚種によっては産卵期に向けての動きが始まる頃。
河口近くや浅瀬に寄って来始めている事を期待して、竿を出す。
港内でも、とも(船尾)に帆を張って流しながら釣りをする光景が見られました。
しかし、この場所では向かい風が強くなってきて
仕掛けの扱いが難しくなるし、寒くて仕方が無いので
一旦撤収して、移動。
車を岸壁に横付け出来る場所で、
車中で暖を採りながら。。。
港の奥で、平日は作業が行われるエリアなので
男児の目を引く物が色々とある。
( ↓ 末っ子撮影)
( ↓ 末っ子撮影)
釣果はさっぱりで・・・
寒ぅ~い夕暮れでした。
あーーー。。。
また休みが終わっちゃった。。。 ( ↓ 末っ子撮影)
長男君、ルアーロッドを振ったり、浮きで仕掛けを流したり、
色々と手を替え品を替え・・・中々諦めがつかない様でしたが・・・
18時に納竿。
本当は今からが釣れる時間なんだろうけど
寒くて寒くて・・・
明日は仕事、学校だしな。
また今度。
もっと暖かくなったらね(^^;)
そんなこんなで、
おしまい。
| 固定リンク
コメント