久々家族の時間
長女の受験も無事終了し、
我が家に平穏が訪れた。
もう、
風邪もインフルエンザも怖くない。人混みも平気。
お出掛けしよう。^^
「京都行きたい」 との長女のリクエストの裏をかいて、
京都へ♪ 裏ね(^^)
昨年開通して、未だ走っていなかった舞鶴若狭道の新設区間をドライブして、
県境越えて舞鶴へ。
仕事で何度も、長く滞在して気に入った街だったので
メジャーな場所へ家族を案内する。
素敵な雰囲気だろ?
各々早速、写真を撮りまくり。^^
長女が高校生になるのを機に、遅ればせながら我が家にもスマホがやって来た。
(女子二人だけね。^^; とうちゃん相変わらずガラケー♪)
彼女達、お互いに使い方を聞いたりしながら、嬉々として撮影会が止まらない。
楽しんでね♪(^^)
映画のロケで何度も使われているそうだ。
納得の、良い場所。
役所庁舎に近い方の数棟は、
内部がカフェや博物館やギャラリーや御土産物屋や、
イベントスペースに活用されている。
女子はフリマでアクセサリーを物色していました。
男児は早く次へ行きたくってうずうず・・・
のんびり、
良い時間だったね。
ちなみに、この日のランチはコッテリでした。
レンガ倉庫からテクテク歩いて、
北吸桟橋へ。
門で受付して、
海上自衛隊の基地内へ♪
わお♪♪♪でっけぇーーーっ!!!
護衛艦 『 ふゆづき 』
新しい船だ♪ 今ふうのレーダー。
でもボクは、
昔ながらの軍艦の雰囲気を残す、こんなヤツが好き♪
護衛艦 『 しらね 』
『はるな型』系の姿、大好き♪
前に大きな速射砲が2門ある、昔の戦艦の主砲的レイアウトが好き。^^
娘が小さかった頃、
二人で護衛艦『はるな』の体験航海に乗った。
想い出と共に在る艦の姿。彼女は憶えてるのかな?
桟橋を端から端までテクテクテクテク歩いて見学。
男児はもちろん、
女子のテンションもかな~りあがってた(^^)
みんな、これだけ沢山の艦船を一度に見るのは初めてだもんね。
(実は父ちゃんは出張中に何回か・・・ ^^;)
ミサイル艇 『 はやぶさ 』
小さな船体に似つかわしくない程の大きさの速射砲。
沿岸警備の前線実戦部隊みたいな感じですね。
以前、能登半島沖であった不審船事件をきっかけに
部隊や装備が見直されて建造された船。
不審船を取り逃がした苦い経験から、特殊な推進装置が付いている。
ジェットスキーのオバケみたい。
なんと、時速80km以上でるんだってさ。
おまけに、対艦ミサイルの射程は100Kmを大きく超えます。
隅々までテクテク・・・
ホント、
でっけ~
かっけ~
船を充分堪能したら、
売店も覗いてみました。
お土産も売っていますが、
日用品や食料、オヤツなど
隊員向けの生協みたいな感じなので、様々な装備品?衣料品なども売ってます。
娘も私も、コレ(↓)にバカウケ!(笑)
自衛隊専用インソールだって(笑)
「隊長!走っても走っても、疲れません!!」 ほんまかいな!?
超ウソっぽい(笑)
そんなに高機能なら買っときゃ良かったかな?(^^)
基地を見学後は福井県内へ戻って、
こんな場所へ行って
手を魚に食べてもらったり
色々眺めて・・・
道の駅へ寄ったりしながら、
小浜へ移動。
三丁町界隈の旧い町並みをぶらぶらとお散歩しました。
そろそろ夕方近くで、他の観光客は殆ど居なくて
とっても静かで落ち着いた時間でした。
金沢の茶屋街みたいに
江戸時代、遊郭や料亭で栄えた場所なんだよ。
日帰り観光の最後は、
そろそろ見頃かな♪
・・・って、
三方、有名な西田の梅林を眺めに寄りました。
春ですね。^^
ほーほけきょ。
おしまい。
| 固定リンク
コメント
リフレッシュ

家族旅行、良い出すよね!
身体疲れていても楽しく行動出来ます
『若狭たかはまエルどらんど』前々から行ってみたいな~っと思っていたところですが未だ行けて居らず

ピラルクlove
自衛隊専用インソール?

」って言うと思いますよ
そんなの売ってましたっけ
もし行くことあったら購入しようかしら
浅場にチヌたくさん居ませんでしたか?
見つけたら息子さん「釣りたい
最後に 娘さん、おめでとうございます
投稿: taizo | 2015年3月22日 (日) 21:58
taizoさん、ちは。
ありがとうございます。ようやく家庭内が平穏になりました。^^
チヌは見つけられませんでしたが
でっかいでっかいボラが沢山居ました。
長男、ご想像通り「釣りたい!」って見事に喰いついてしまい(笑)
「此処は危険物持込禁止だ!」と、
訳のわからない理屈でなだめておきました。^^;
某ランドは・・・
受付の制服嬢は綺麗で可愛くて優しくて言う事なしですが、
内部の展示物に関しては『がっかり名所』的なB級スポット感がアリアリでした(笑)
薄暗い部屋で機械仕掛けの人形が動いて原子力の解説をするトコなんて、
娘は「ホラーだぁぁぁぁ~~~」ってひいてました(笑)
ある意味楽しめるかも(^^)
水族展示は400円要ります。ここはまあまあ。
その他の部分は無料なので、地元の子育て世代が児童館的に使ってる感じで
子連れのママが何組もいてダベってましたよ。^^
投稿: Fumi | 2015年3月23日 (月) 12:35