« 帰宅ポタ | トップページ | 胸が空く »

2015年4月 2日 (木)

遠かった~

 

今日は会社休んじゃいました。

 

「落ち着いたら休めば良い」 と言われながら、

休日出勤やフル残業の日々が半年間も続いたので、

当たり前の様に行使した権利の筈ですが、

上からはゴチャゴチャと言われ、パワハラ的にかなり不愉快な対応を受けました。

散々良い事言って働かせといて、

いざ「休み下さい」って言ったら、途端に不機嫌になる。

なんじゃそりゃ。おいおい、わかりやすいな。

で、

今日は休みました。

(こんなくだらない事書いちゃって。。。人間がちっちゃくてすんません。^^;)

まあ、休暇が取りづらい、もらえないって話は

お付き合いのある他社の方からも良く聞く事なので、

世の中じゃよくある事なんでしょうね。

それでも、負けずにちゃんと意思表示して休んじゃわないと、

後輩まで休めなくなっちゃうから。。。。。

 

せっかくの休みなのに、

素晴らしい青空なのに、

今朝も未だ、

不愉快な気分を引きずっていました。

 

そんな訳で昨晩飲んじゃったので

朝、

どうやら、アラームで目覚めなかったようで、

お嫁ちゃんが消してくれたそうです。

 

いつも通り、しっかりと朝食をとる。

ごはん、納豆、味噌汁、ヨーグルト。が、いつものメニューだが

今日は時間に余裕があるので

お嫁ちゃんが目玉焼きとトーストも追加してくれた。^^ アリガト    

友人から 『 ドコイクノダ?』 的な探りが入ったりしつつ(笑)

まったりと過ごしました。

 

本当はこんなゆっくりしてちゃダメなんだケド(^^;)

今日は気持ちの癒し優先。のんびり。

遅発ちでの山へ。(ホントは山なら早起きして行かなきゃね ^^;;;)

一応、準備は昨晩のうちに済ませてある。

 

独りだから安全優先で、ど定番のいつもの山へ行くつもりだったが、

なんとなく欲が出てしまって

仲間と一緒の時にはできないような

自分本位の自由な探検的なのがやりたくなってしまった。

せっかくだから、と、前々から気になっていた方へ。

目指す山域は同じなんだけど、

いつもとは逆の側から。

北側のルートになるので雪もまだ多かろう・・・と期待して車を走らせる。

 

コンビニへ寄っても自宅から40~50分で到着。思っていたより随分と近い。

それもそのはず、

林道がまだ除雪されていなくって(^^;)はるか手前からの入山となった。

通常の登山口となる集落(廃村)まで5Km以上あるが、

まあ、雪があれば(シール歩行なら)

どうにかなるだろうと、あまり深く考えなかった・・・。

近くにあった工事業者の現場事務所へ顔を出して、

情報収集を兼ねて駐車位置を確認。

やはり除雪作業に入る予定が有るとの事で、

作業員さん達の車の横、空きスペースを快く使わせて下さった。

笑顔で見送って下さって、感謝。

 

さて・・・ うん。(^^)♪雪の量いい感じ。

01
お天気も最高。久々の雪上散歩を楽しみながら

ウキウキのスタート。

が、

数百メートル進むと、雪の切れる箇所が現れる。

『 落ち葉の上なら板を履いたまま歩いて良い 』 とのハマダルールを適用し

まあ、春ってのはこんなもんでしょ・・・ と進む。

が!

あ、あれ?

02_2
雪消えたぁぁぁぁぁぁあああ(ToT)

 

その後、またドッカリと現れて『やれやれ・・』と思って板を履くと、

03
またしばらく行くと消える。。。

ガッカリさせられたり、

喜ばせたり、

上げたり、

落としたり、

脱いだり履いたり・・・

延々と、何度も何度もそれの繰り返し・・・

SMか?コレ。(T-T)いじめられてるぅ?

 

やがて、奥へ進むほど、板を履ける箇所が減って

アスファルトの上や、微妙な残雪の上を延々と歩かねばならない様になった。

いつもの感覚なら、

奥地へ行くほど雪が繋がり始めて深くなって、ルートの自由度が増してゆくのに

今日は全くその逆。

標高も徐々に上げてきているのに、雪が減ってゆく。。。なんでじゃぁ~~~

 

板担ぎでの、兼用靴での林道歩行がこんなにも大変だなんて・・・

辛い辛いロボット歩行が続く。

これまで、序盤のアプローチが長いと分っている場合は

歩行用の靴は別に用意していたから、その辺の事を特に思った事がなかったが

これは、、、本当に辛い(TT)

雪が現れても、その先がまた切れているのが見えたりするので、

そのままツボ足で頑張って進む。

落石や倒木も多い。

 

おまけに、道中、

まだ形状が崩れていない、昨日今日のものと思われる

フレッシュな熊の糞がいくつもあったし・・・

 

つ、疲れる。。。

 

さすがに気持ちが萎えてきた頃・・・

ようやく再び雪が増加に転じて、イイ感じになってきた。

林道もたっぷりの積雪で覆われて(↓)此の通り

04

あぁぁ・・・シール歩行は楽だぁ。。。(T-T)

 

ようやくイレギュラーな要素が減って、

順調に進み始めて、

全体の行程や行動時間がイメージ出来て把握できたので

日当たりの良い場所で、

のんびり休憩。

05
     

やっと廃村に到着。

村の入り口付近ににこんなものがあった。

07
『車道記念碑』 へ~ 大正二年と刻まれている。

08
相当~ありえない程山奥の場所です。当然冬は長く雪に閉ざされる。

人が住んでたなんて信じられない程。

山道の、徒歩のみの時代は、一体どうやって生活していたんだろう。

道路が来た!ってのはホント、

記念碑建てたくなる程の大事件だったんでしょうね。^^

 

雪に押し潰された廃屋などが目に入ると、

何だか寂しく心細い気持ちになりました。

 

水田跡も残っている。

09

 

登山者用の駐車場?の案内看板。

10

今日は雪ノ下で見る事が出来ませんでしたが、

此の裏には、ある有名なつぶやきが記されています。

 『死ぐなら夏死げ。

  アブ泣く。蚊泣く。ホタル火燈もす。セミお経上げる。』

  雪深い北国に住む人々の願いは、夏に死ぐ事であった。

 

ここから先は尾根に取り付いて詰めてゆけば良いので、

ルートとしては分り易い。

時間的にも、今からなら山小屋のある

広大な景色の場所まで充分行けそうでしたが

もう、林道歩行で辟易として、脚はとっくに大満足。

当然、帰りもまた同じだけの行程がある事を考えると

もう、、、頑張る気力がありませんでした。

 

これにて引き返しを決定。

 

地形図では、集落の一番奥に鳥居のマークがあったので

折角だから、

今日のお礼を述べに向かう。

 

在った。^^

11
脱帽して御参り。

(今日はこちらで遊ばせていただきます。ありがとうございます。

  無事に帰る事が出来ますよう、お力添えをお願い致します。

献。

12
社殿は無くなっているんですね。

13
壊れた鳥居と

14

天照皇大神の石碑。

15
奥には崩れた石灯籠と、傾いた石碑など。

ケヤキかな?立派な大木。

日当たりの良い、

森の中にぽっかりと空いた穴の様な、小さな広場。

皇大神様の前に腰を降ろし、

人々の往時に思いを馳せながら、しみじみと過ごしました。

16の~~~んびり。

 

 

さて、

ゆっくりし過ぎた。

帰らなきゃ。

17

橋を渡って村を後にする。

 

もう、熊と出遭っちゃわない限り、それ以外は全てが想像の範疇。

時間的にも余裕なので、気楽だ。

18
の~~~んびり、

トボトボ戻る。

19

20

 

可愛い 『 キクザキイチゲ 』 が咲き始めていました♪

21
春が来たな~

22
    

23
帰りもやはり・・・

往き以上に林道は辛くって・・・

完全に脚&足が破壊されました。

あちこち痛くって仕方がない。

左ふくらはぎが特に重症だ。 い、いてぇ。。。

(この日記を書いている今日(翌日)は引きずってヨチヨチ歩いていました。)

 

車へ戻ったのは14時半。(早っ! ^^;)

24
半日遊びでしたが、

もう、

それはそれは大満足な脚でした。

 

「山スキーかぁ?(^^)」 って、

ニコニコ顔の地元のおじさんに話しかけられ、しばし談笑。

この人は、渓流釣りの情報が欲しかったみたい。^^ 岩魚食べたい。

 

 

実は今日は、

前半で道を間違えちゃいました。^^;

林道を嫌々進んでいて、頭が死んでいた時に、

目の前にこんな(↓)神々しい姿が現れて

25
わお!♪ スゲーっ♪ 綺麗~~♪

って、突然の絶景に、目指すべき頂の姿に大喜びしたのですが、

・・・ん?

アカンやん!

見えるハズの無い景色が見えている。

気付いて、慌てて、、

此処で今日初めて地形図を取り出す。

あ、、、やヴぇ、、やっぱり。。。

支流へ逸れて進んでしまっていた。

キツネにつままれた様とは正に此の事。

何でこっちへ来ちゃったんだ? ^^; 言われてみれば川がちっちゃい気が(笑)

引き返して、1時間のタイムロスと、余計なトレーニングタイム。^^;;;

でも、

全然余計じゃなかった。

あの姿が目に焼きついて、頭から離れない。

林道歩行が辛いだけの想い出だったら

もう二度と行かなかったかもしれないが、

あの絶景が見せてもらえたお陰で、

また行きたくて仕方が無い。

あの迷子は、

山の神のちょっとした粋な悪戯だったのかも。^^

今となってはそう思える様な出来事でした。

 

『 山はいつもそこにある 』

 

なんですよね。^^

また行こうっと♪

 

おしまい。

否、

つづく。(^^)

|

« 帰宅ポタ | トップページ | 胸が空く »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遠かった~:

« 帰宅ポタ | トップページ | 胸が空く »