GW後半スタート
やはり世の通説通り、
長女長男は、「出かけるぞ~」 と言っても付いて来なくなってきました。
末っ子と、お嫁ちゃんと、3人でお出掛け。
先ずは、お嫁ちゃんのリクエストで
お昼に合わせていつもの小松の中国茶のお店へ。『 清華茶荘 』
『 お粥ランチ 』 を頂きました。
点心も♪ ^^
デザートはマンゴーアイスとカスタードのタルトでした。^^
当然、中国茶のお店なので、食事は勿論ですが、
お茶をじっくりと味わいながらの時間です。
今日私が選んだのは、キンモクセイの様な香りの、発酵が浅めの烏龍茶。
二煎目、三煎目・・・と、じっくりと味わって楽しむのですが、
その際、煎じ過ぎない様に助けてくれるのが
砂時計です。
必ず、茶器と一緒に、お店の方が一人一人に持ってきてくれます。
ゆ~っくりとした時間を愉しみました。^^
その後は、
これもいつものセット、
ここから程近い雑貨屋へ寄り(男児’sは車内待機 TT;)
更に直ぐ近くの大きな書店へ。
末っ子、手持ちの図書カードでこんな(↓)のを買っていました。
頃合を見て、父ちゃんが貰っちゃおう♪(^^)
書店に併設のカフェでコーヒーとおやつを買い、
暫くドライブを楽しみます。(↓末っ子撮影)
お父ちゃん的に、
本日メインの目的地は、津幡にある、ココ♪
『見える』と言っても、
上り(富山方面行)は、ほぼトップスピード、
下り(金沢方面行)は、金沢駅に向けて減速を始めているいはいえ
未だ時速200Km以上。
1編成の通過は僅か20秒弱。
撮影が目的ならば、慎重に位置を選び備えないと、後悔しそう。^^;
通過時刻の目安は親切に書かれています。
頻度が高い時間帯で、概ね1時間に5本なので、
10分程度の待ち時間で次が来ます。
我々は、15:11、15:17、15:30の三本を見ました。^^
明神トンネル側からゴ~って音が聞こえてきて・・・
キターッ!!!
あっ!ちゅう間に通過。
杉瀬側から来たヤツを、
まあまあ男前に撮れました♪(^^)
安もんコンデジにしちゃあ、上出来でしょう。
その後は、
ここから少し行った倶梨伽羅峠辺りで八重桜のお祭りをしているとの事で
そっちへ移動。
盛り過ぎちゃってますね。^^;
峠近くの不動寺を参って、
お花が綺麗なお寺の方へも寄りました。^^
お庭を散歩して楽しませて頂きます。
おまけ(笑)
最後は、此処も男児’sの定番で、小松空港。
今日は06エンド。
あれ?(^^;)逆走?
滑走路は基本向かい風で使うので、
その時の風向きによっちゃ、こんな事もあるんだね。
通常は、誘導灯が点いている側から進入する向きでの
一方通行で運用されているので、
(その日の風向きや時間帯で使用方向が入れ替わり、
進入側の誘導灯だけが燈されています。)
こんな光景は結構珍しいかも。^^
そうそう、コッチからね。
それが普通(笑)
いってらっしゃぁ~い♪
はい、
いってらっしゃぁ~い♪(^^)/
西から一機降りてきたのを見届けて
帰路へ就きました。
良い休日が過ごせました(^^)
おしまい。
| 固定リンク
« 能登の旅(後編) | トップページ | 帰省1日目 »
コメント
小松の中国茶のお店とか
新幹線の見える丘とか
fumiさん、どんだけ石川県詳しいんですか😊
めちゃめちゃ気になるじゃないですか😅
これは我が家も機会を見つけ行って来なければ🚙と思いました✋
投稿: taizo | 2015年5月 4日 (月) 22:51
taizoさん、どうもぉ
独身時代、妻(当時の彼女)は金沢住まいだったのと、
交際期間が5~6年と長かったので^^;
石川県内は色々とデートをしました。
まあ、もう20年程昔の事なので
道も風景も随分と様変わりしてしまっていますが
今でもこうして時々アッチ方面へ出掛けるのは好きなんです。^^
投稿: Fumi | 2015年5月 5日 (火) 00:03