試張
先日届いた大型テントを持って海へ行ってきました。
末っ子の喜び様が(^^)
うむ。
良い買い物した♪
お嫁ちゃんは仕事、
長男は部活、
長女を学校へ送り出して・・・
今日は主夫の日。なんだけど(^^;)家にじっとはしていられない。
最後に起きてきた末っ子の朝食を作って食べさせたら
荷物を積んで出動(^O^)/
途中、買い出しへ寄ったりしながら
いつもの波松へ。
相変わらず美しい日本海。^^
逸る気を抑えながら、
先ずは整地。
張る場所を決めたら、凸凹を無くして、床面になる部分の異物を取り除く。
さて・・・
本体を取り出して広げてみると
主要部の骨組みは既に幕と一体化されて折りたたまれているので
広げてゆくと、自然と全体のイメージがつかめます。
中央部のメインのドームは、傘の骨組みと同様の作りになっていて
てっぺんのこの部分を持ち上げて
真ん中を押し上げて広げると、自動的にテンションが掛かって固定される
この状態で、クロスする4本の柱は自立してくれます。
柱はそれぞれスライド式で伸びる構造になっているので、
この部分を持って引き出すと
パチンと簡単にロックが掛かります。
これを4回繰り返せば中央部が完成。
とっても簡単でした。
今日はほぼ無風だったので一人でも全然問題なくできましたが
風がある場合は、もう一人が風上側の柱を持っている必要はありそうです。
もしくは、風上側の1本から順々に
立ち上げた段階で紐を柱の真ん中~上部に仮結びして地面へ張っておくなど
一人でも時間を掛ければどうにかなる。
このへんは、その他のテントを張る場合でも共通の要領です。
あとは、
左右両側にある部屋の部分と前室の三箇所に
柱とアーチを組み上げれば形が出来上がるのですが
ポールは、テントに結び付けられている樹脂製のパーツに端を突っ込めばOK
これも迷わず簡単。
このての製品に付属のペグでは、砂地では役に立たないので
末っ子が集めてくれた流木を使ってペグダウン。
太目の角材を手に持ち、ガンガン打ち込みます。
このやり方も、いつもの要領なので
末っ子が先回りして動いてくれました。^^
設営完了♪
まあこの天気ですから、
今日はフライシートは掛けませんでした。
時間は計っていませんでしたが、作業的に大した事はない。
大きいからといって特別ではなく
感覚的には他のテントと変わらない感じでした。
本体に一体化されておらず後から取り付けるパーツとしては
左右両室と前室にそれぞれ柱2+アーチ部のポール1
(2+1)×3=9本
大したこと無いです(^^)カンタン♪
最後は、
風向きや全体のバランスを見ながら
適所をペグで地面に固定し、
全体に均一にテンションが掛かる様に紐を張ればOK。
前室も充分に広いし、
いいんじゃない♪ ^^
これなら、
家族五人楽勝で寝られる。
一つだけ、品物に関する評価として、欲を言わせてもらうのなら
底の部分の素材がもう少し厚みのあるしっかりとしたものが私好みかな。
綺麗に整地されたキャンプ場などならば気にならないのでしょうが
そうでない場合は、地面に異物があったり、不注意な使い方をすると
痛んでしまいそうです。
割と大雑把にガンガン道具を使う(笑)私は、その点だけが気掛かり。
先に地面にシートを敷いておいたり、
テント内にマットを敷くなどしようかな。。。
只、まあ、
重量の面から考えて、生地が軽量で薄めのものになるのは仕方ないかも。
現段階で既に、一人で持ち運ぶには一杯一杯の重さ(笑)
これ以上はカンベンして欲しいもんなぁ。。。^^;
(帰宅後二階へ持って上がって片付けるの大変だった。T-T)
よし、
あとはノンビリ♪楽しもう。
にしても・・・
このツーバーナー・・・
サビサビぼろぼろ(笑)機能的には全く問題ないんだけど
これも、お嫁ちゃんが彼女だった頃からのものかな。。。20年選手?
今の道具はもっと進化してるんでしょうね。
ダメダメ!これ以上の物欲は!(--;)
御満悦♪
イイネ♪
よし、泳ぐか!
父ちゃん、
テントの事で頭がいっぱいで、浮き輪忘れてきちゃいましたが(^^;)
末っ子、知らない内に泳ぎも上達していて
ちゃんと楽しめていました。^^
何かいるか?
フグの子供が沢山見られて、
手が届く目の前をウロチョロして楽しませてくれました。
こうしてみると、
この身体の模様って、見事な保護色なんだね。
まだ、水温はもうちょっと欲しい感じなので
子供の様子に注意して早めに上がらせます。
昼食は
オニギリとカップ麺。
ゆるゆる、うつらうつらと、シエスタを満喫しました。
北からカーゴルクスがやってきて
小松へと旋回して降りてゆきました。
やっぱデッカイなぁ~♪
ゆるゆる。
寝て、
起きたら水に入って、
また寝て。
夕方まで過ごしたら
名残惜しいけど、
撤収。
明日は朝から町内の奉仕作業だ(T-T)側溝掃除で出た泥の回収。
泊りたいなぁ。。。
いつものように、
無料の足湯へ寄って帰りました。
うん。
良い買い物したね。^^
この夏以降、
楽しみ♪
楽しみ♪
| 固定リンク
コメント
是非、涸沢をバックにその雄姿をみてみたい

なんちゃって~
投稿: ヤスジロウ | 2015年7月14日 (火) 22:26
ヤスジロウさん、おはようございます
そ、そりゃぁ文字通り『雄姿』ですね
あんなクソ重いの担いで行ける程の漢ではないので・・・(TT)
い、いや、涸沢のテン場までならなんとか・・・
(^^;)なりませんって(笑)
投稿: Fumi | 2015年7月15日 (水) 06:47
Fumiさん

やっぱりそのテント、めちゃめちゃ良いですね
私も欲しくてヤフオクで8人用のテント探してますが
安価でメーカーモノはなかなか出て来ませんね
気長に探したいと思います
我が家のキャンプ道具もめちゃ古ですよ!
長持ちしますよね
投稿: taizo | 2015年7月15日 (水) 17:39
taizoさん、どうもぉ
私も、物色を開始してから
このテントに出逢うまで結構掛かりました。
極端に高価か、素性が怪しい?ものなら結構出てくるんですけどね(^^;)
良い出合いがあるとイイですね。^^
道具って、それなりの物を買っとけば
アチコチ痛んだとしても中々完全には壊れないんですよね。
ボロボロでも使えちゃうので、買い替えるきっかけが・・・^^;
投稿: Fumi | 2015年7月16日 (木) 12:16