やっぱ海。
朝は頑張って早起きして
町内の奉仕作業。
たっぷり汗をかいたので、
あとはクーラーの効いた部屋でゆっくり・・・ってのも良かったのだが
末っ子にせがまれて、昼前に出動。
長男長女は宿題が大変な事になっているので、居残り。
「ちゃんと節約しなさい。」 と、
お嫁ちゃんがオニギリと麦茶を持たせてくれた。
ありがたや。
『お盆過ぎるとクラゲが・・・』 って通説のせいもあって
海水浴場は今が一番混雑する時期。
貧乏庶民の我が家はそもそも『海水浴場』と名の付いた所へは行かないのだが
普段なら釣り人位しか来ない僻地にも関わらず
流石に、バーベキューを楽しむグループや家族連れで賑わっていた。
いつもよりず~~~っと奥地へ入って、
人の居ない浜を選ぶ。
やっぱ暑い時は此れに勝るもの無し!
水が最高♪ 気持ち良いーーーっつ!
やっぱ海だね。(^^)
潜ったり、
漂ったり、
ゆるゆると。。。
末っ子と一緒では、片時も目を離す事は出来ないので
私は自分の遊びに集中することなどできず、
中々『ゆっくり・・・』とはいきませんが。。。まあ、善し。
イシゴカイを300円分だけ買ってきたので
夕方前に少し竿を出しました。
結局、置き竿にして泳いでばっかりで(^^;)
全然真面目に釣らなかったのですが。。。いつもの事。
マダイの子が多く掛かりましたが、全て慎重に外してリリース。
いつもなら鬱陶しいフグは、今日は少なかった。
釣果はこんな感じ(↓)です。
メゴチ率が高いって事は、
置き竿でほったらかしだったって事(笑)
この釣りをする人には直ぐにバレますね(^^;)
帰宅後、
天麩羅ダネに捌いて冷蔵庫へ。
メゴチは、背びれの後ろから包丁を入れる捌き方のコツさえ憶えれば
実に簡単に気持ち良く、皮がスルリと剥ける。
この捌き方を発見・確立した人は本当に凄い。素晴らしい大発見。
松葉にして中骨を取ろうかどうか悩んだが、
然程大きな型ではないので、そのまま食べよう。
いつも遊ばせてくれる、
母なる海に感謝。
| 固定リンク
コメント
貴兄の記事をみて私も息子と
釣りがしたくなり行って来ました
狙うはメゴチ
>背びれの後ろから包丁を入れる捌き方のコツ
↑これがしたい~~~
今までメゴチはリリースしてましたが
今後はお持ち帰りです
めちゃめちゃ美味い魚だったんですね
情報、ありがとうございました
投稿: taizo | 2015年8月17日 (月) 21:08
taizoさん、こんばんは。
ありがとうございます。
良いお盆を過ごされたようですね。^^
ここらでは完全に外道扱いですからね(^^;)
メゴチ狙いって、、、(笑)あんまり聞かないかも。
でもホント、天ぷらダネとしては一級品ですね♪
最初は、
胸ビレのトゲは鋭くってめっちゃ引っ掛かって刺さるし!
頑張って捌いても肉はちっちゃくなっちゃうしで、
どうやって食えばいいんじゃぁーっ! って思いましたが、
知り合いからこの捌き方を教えてもらってからは
たいへん大好きな御魚になりました♪(^^)カラアゲでもオイシイ♪
投稿: Fumi | 2015年8月17日 (月) 23:30