のとのたび。2日目。
前夜早々に寝ちゃったので、自然と早起き。^^
ちゃんと日の出の時刻は調べてあったので、
それに合わせて散歩へ出掛けます。
雲が多かったので、日昇が拝めるのか気を揉みましたが
水平線付近だけ上手い具合に開いていてくれました。
皆さん、良い写真が撮れたでしょうか?^^
ココは、一つ南隣の恋路海岸と合わせて恋人の聖地的な場所になっています。
末っ子とお嫁ちゃん。
綺麗な景色が見られて、早起きした甲斐があったね。^^
みんな好きね~(笑) 絵になる島だもんね~(^^)
ボクも撮ってもらおぅ♪
天気が良いと遥か対岸には北アルプスが見られるそうですが、
今日は雲が多く、こんな感じ。。。残念。美しいシルエットが見たかったなぁ。
散歩の〆は、公園の奥に在ったこんなので遊ぶ♪
お散歩満喫したら、
テントへ戻って朝食。
コレ味噌汁に入れる?
ダメダメ!アウト!毒キノコ(笑)だよ。
『 イボテングタケ 』
予報より少々雲が多いけど、
今日も良いスタートが切れた。^^ 気分爽快!
美しい、長閑な能登の風景を愉しみながら
帰路へと着きます。
能登では未だに自然乾燥が主流の様で、
はさ場はどこも立派で見事でした。
ツインブリッジを渡って能登島へ。
橋を渡った先に通行量カウンターのデジタル表示があるので、
「さあ!ウチの車は今日何台目?」 と、家族にクイズを出します。
一番近かった人にジュース1本!
見事、近似値を言い当てたのは長男でした。^^
『 能登島水族館 』 へ
開館時間を過ぎてしまったので、駐車場へ入るのには200m程の渋滞。
家族を先に降ろし、父ちゃんが後から合流するパターンでした。(T T)
メジャー観光地 + 連休ど真ん中 = ナメちゃいかん!
とはいえ想像したほど時間は掛からず、10~15分程の待ちで済んだ。
とにかくトンデモナイ人出で、
入場制限必要なんじゃ?(^^;)って程。人の事言えないケド。
イルカショーは、
植え込みの土手の中から見た。
人出がエライ事になってたのは、
この方のお陰もあったのかも。^^
なんと、さかなクンのトークショーがありました♪
お喋りと同時進行の片手間なのに、
驚くほどのスピードで描かれる絵の上手さと
話術の巧みさ、盛り込まれる知識・情報に、
チビッ子は勿論の事、意外に女性観客達のテンションが高めでした。
ショーを見物した後は、
もうちょっと、ゆっくり巡る。
水族館はやっぱ癒されるね。^^
イルカやクジラの仲間は、骨格まで可愛い。
笑顔っぽい。^^
少々人混みに疲れましたが、
やっぱ水族館は裏切らなかったね。
帰りも千里浜通って
旅の最後は小松空港♪
家族旅行優先で日程的に諦めましたが、
今日は小松基地の航空祭でした。
夕方に掛けては帰る方々で高速も下道も渋滞必至なので、
慌てず此処で時間を使います。
基地外からの外来機が帰投する姿でも見られないかなぁ~、と、
ほんのりと期待しながらやってきた。
おっ♪
ブルーインパルスが未だ居る♪
岐阜から来てるのかな?F-2Aも居る♪
大きなハーキュリーズ(C-130)も♪
普段は見られない機体の数々にテンションが上がります(^^)♪
民間機の離発着が込み合う時間帯だったので
田舎空港にしては次から次へと楽しめました。
でっかいでっかいトリプルセブンの背後で、
737-800がプッシュバック~タクシー
そんなのを眺めながら、
素敵な黄昏へ。
民間機が行き交うその向こうでは、
西側の06エンドから次々と何往復もF-15が大量に運ばれてきて、
格納庫へと収められていました。
お行儀が良い。^^
おっ♪
777が動き始めた。
やっぱでっかいなぁ~♪
でも、ボクは、
その奥に見える方が気になって仕方が無い(^^;)
出船入船。
飛んでくれないかと期待していたブルーの機体は
格納庫へと運ばれ始めました。残念。
今夜はお泊りなんだね。^^
F-15も綺麗に整列。
あの中に入りたいなぁ。。。
その後も次々と民間機の出入りがあって、
これじゃ流石に自衛隊機は飛べない時間帯だね。。。って感じ。
長時間移動で疲れ気味の子供達は
そろそろ帰ろうよ・・・ってモードになってきましたが、
運転してた父ちゃんも疲れてんだ、付き合え(^^)
こんなにゆっくりと長時間眺めたのは久々。
とっても幸せな時間でした♪
無事帰宅。
二日間で、結構色々食べて食費がかさんだのと、
過食で内臓が疲れ気味だったので
夕飯は質素にお茶漬けにしました。
んなこんなで、
能登+αの旅、
おしまいです。
めでたし。
| 固定リンク
« のとのたび。1日目。 | トップページ | 連休後半 »
コメント