この週末
金曜日の朝、娘を駅へ送る途中
見事な積乱雲が見られました。
北陸の冬です。
積乱雲の周囲に在る、もやもやと輪郭のぼやけた霧のようなものは雪雲。
太平洋側で雷といえば夏、夕立の印象が強いですが
北陸で雷と言えば雪起し。冬の風物詩です。
光って、ゴロゴロと鳴ると、バチバチとアラレが降ってきて
みるみる内に真っ白となってゆく地面の上に、やがて雪が降ってくる。
そんな季節になりました。
その晩、職場からの帰宅途中に初雪が降った。
土曜は休日出勤。
肝心の、貴重な休みの日曜日も空模様はパッとせず・・・
朝7時から・・・
こんな感じです。(^^;)一応健康にも留意しているっぽいでしょ?一応。
「好きなようにぐだぐだすれば良いよ(^^)」 とのお嫁ちゃんの言葉に甘えて、
終日ほろ酔いで通す事にする。
( まあ、最終的に
ほろ酔いレベルを維持するってのは
非常に困難な、至難の業ではあるのですが(^^;)ぜったい無理っしょ(笑))
仕事が忙しくなってから
平日は一滴も飲まなくなったので、
たまの1日くらい、
許してよ。。。
朝飯か昼飯か分らない様な食事をとりつつ、飲み。飲み。
いつの間にやら午前中が過ぎ・・・
午後からはお嫁ちゃんの運転でちょいと外出。
雨が上がっていたので、三国神社を散歩しました。
三国祭り以外の時に訪れると、
とっても静かで落ち着くお宮さんです。
拝殿に参った後は、
境内の散策。
拝殿・本殿の他にも
八幡神社、厩戸神社、事代主神社、木立神社、稲荷神社、住吉神社・・・
と、境内社が多数あります。
丁度、紅葉が見頃を迎えていて
大変雰囲気が良かったです。^^
普段はあまり参らない奥の方まで・・・
ゆっくりと散歩。
何方かの御仕事によって掃き清められている感じもまた、
良いものです。
実に静かで、良い時間。。。
一番奥の、
丘の上へと歩いた先には、富理姫宮が在ります。
鳥居脇のカエデが大木。
石碑に刻まれた文章を読むと・・・
福井県に所縁の深い継体天皇、
どうやら、その母上の出身が三国なのですね。
なるほどね。
さて、
良い酔い覚ましになった。。。
ついでに、
門前も少しふらふら。
最後は、
車で移動して、
温泉へ♪
極楽。極楽。
湯上りは、
エッセル堤を眺めながら
ほろ酔い続行♪
御満悦。
帰宅後、
夜は町内の役員会でしたが、
お嫁ちゃんに代打をお願いして・・・
ゆっくり飲み食い。。。
で、
ええ、そうです。
予定通り、
寝落ちでありました。
めでたし。
| 固定リンク
コメント