悪天週末の過ごし方
週の半ば、超快晴だった『建国記念の日』が休日出勤となってしまい
悶々と過ごした事もあって、
週末への気合充分だったのだが・・・
低気圧が発達しながら日本海を進む
典型的な春の嵐のパターン。
南風が強まって『春一番』が吹くのもこんな時だ。
それでも、
土曜の午前中一杯位はどうにかOK? って雰囲気で、
行こうか行こまいか? かなり悩んで落ち着かない気持ちだった。
「雪の状態が非常に悪くて、地元の雪山はもう終わっちゃってるから、
早まって出動しちゃダメ!(^^)思いとどまりなさい。
来週の雪に期待!」
と、友人からの説得電話などもありつつ、
結局、
この週末は割り切って、
家族の時間にしました。
落ち着いて振り返ってみたら、
雪山出動が始まって以来
週末の出動に、道具のメンテにと、家庭がなおざりの状態が一ヶ月程。^^;
日記を遡っても、ほぼほぼそんな生活。
ちょっぴり反省し、
お嫁ちゃんをデートに誘います。
『ふんっ。どうせ天気の悪い時だけ・・・(--;)』
って思われてる感。。。^^;;;
長女は午前学校で、午後からはチョコ作りだそう。
長男は朝から友人二人が遊びに来ていて・・・
家族の時間と言ったところで、
最近では、お嫁ちゃんと末っ子との三人が殆どです。
長女を駅まで迎えに行って、一旦帰宅し、
軽く昼食を採ってからのお出掛け。
先ずは、
自宅から車で30分程の大聖寺へ。
加賀百万石の支藩である大聖寺藩が治めていた城下町なので、
こじんまりとした街ですが名所旧跡も多く、
伝統的な文化や空気感が色濃く残っています。
町屋のカフェへ。
私はレモンのマフィンとジンジャーエール。
カウンターだけの店内は、漆や陶器など工芸品のギャラリーも兼ねています。
裏通りの、とても静かで、落ち着く空間です。
見上げる天井にも趣がある。
店員さんが、若くて感じの良い柔らかいイケメンで、
妻はスッピンで来てしまった事を酷く後悔していた(笑)
カウンターの奥では女性二人組が
お昼を回ったばかりだというのにワインを飲みながらお喋り中で、
実に羨ましい。
生ハムや、良い肴になりそうな料理も意外に充実していて
日本酒もライナンップされているとの事。
良い店だ。
また訪れたい。^^
妻のを一口貰ったが、コーヒーも勿論美味い。
願わくば、
次回はもう少しゆったりと時間をとって、お酒も戴きたいが、
もうちょっと近所に在ったらなぁ。。。
いや待て、
と、調べてみると・・・
JRで地元の駅から大聖寺までは5駅で20分程、片道410円。
福井の街まで呑みに出ることを考えたら
大して変わらない距離感だ。
アリかもね。(^^)
桜の時期に、電車で大聖寺までデートってのも悪くない。
カフェを出たら
加佐の岬にあるガラス工房へ向かいましたが、
残念ながらお休み。
HPから確認したら、窯のメンテ作業で月曜日まで休業との事でした。
^^; 調査不足。
少しだけ移動して、尼御前岬のSAへ裏から入って
土産物などを見て回ったら、
次は、
田園風景の中の
こんな目立たないお店へ寄り道。
洗練され過ぎていて、(地味過ぎて)
玄関前に立っても
何の店かわからん。(^^;)
辺鄙な場所にありますが、
実は結構人気なパティスリーなんだってさ。
奥様、数品お買い上げ。
で、
立ち寄り湯へ。
こちらも洗練された建物。おしゃれなお風呂。
が、これまた洗練され過ぎで、
マッサージ機や寛ぎスペースが無かったのが残念。
(--;)い、田舎もんにはそぐわん。
加水無しの温泉、泉質は良く、
湯上り後いつまでも身体が火照ってポカポカでした。
帰宅して玄関を開けると、
甘ったるい香りが家中に充満中。
長女、昨年と違うレシピでやったら見事に失敗しちゃったそうです。
^^; どうすんだ? まだ材料あるのか? どーすんだぁー!
んなこんなで、
私は、
今日買ってもらったチョコを頂きながらお酒♪
オランジェット美味いねぇ♪
ゆるぅ ~~~ い土曜日、
おしまい。
おなか周りも益々ゆるぅ ~~~ く。。。
おしまい。
| 固定リンク
コメント