悪天の週末二日目
しとしと、ざーざーと雨。
朝一から町内の奉仕作業。
会館の清掃を終えて帰宅後
朝食をとりながら、飲んじゃおうかどうしようかと思案。。。
どうにか、
踏み止まった。
部活から戻った長男への食事の給仕が済んだら、
今日も
お嫁ちゃんと末っ子と三人でお出掛け。
今日も、
昨日とおんなじ加賀エリアへ。^^
風情在る、雨に煙る橋立の港街。
北前船で栄えた旧い土地。
立派な御屋敷が建ち並ぶ裏路地には、
船で運ばれた越前の青石、笏谷石がふんだんに使われています。
そんな中にある、
地元の魚と野菜を使ったお店へ、ランチを戴きに来ました。
ひっそりと、静かな場所が好きです。
御料理が出て来るまでの間、
棚に置かれていたこんな書籍を読みます。
石川県内の伝統的建造物群保存地区は、
大きく認知されている東茶屋街に代表される金沢以外にも
四ヶ所あるんだね。
能登半島の黒島は自転車の旅で訪れた。
白峰の街並は度々訪れるし、家族で観光もしたね。
こんな事からも、何気無い会話は膨らみます。
東谷の山村集落は、自転車では何度も走り抜けているのだが
足を止めて眺めた事は無い。
新緑の季節にでも、ゆっくり行ってみようかな。^^
厨房の方から美味しそうな音と香りが漂ってきて・・・
写真のものに、お椀が付きました。
注文の時、「毛蟹が入っているけど(^^)」 とご主人に勧められ
それもお願いしたのですが、
「(殻を)開けてみたらモノが良くなかったから、お代はいただかないです。」 と、
何とサービスして下さった。
えっ、いえいえ、充~分、美味しかった。
何だか恐縮してしまう。
目の前の橋立港から上がる新鮮な魚介類を食べさせてくださるお店。
ここの処の悪天で船が出ていないのか?
不漁で仕入れが良くなかったようで、
「今日は何だか申し訳ないねぇ。」 と、御夫婦揃って何度も言ってくれた。
そんな事無いです。^^
美味しかったね。
御夫婦揃って見送って下さる
帰り際、
私が傘を持っていないのに気付いた御主人が
わざわざ外まで追いかけてきてくれて、
「これ、お客さんが忘れていったもんで、使ってないから。どうぞ。^^」
と、ビニール傘を手渡して下さった。
なんと、実に優しい店主御夫婦に
心が温かくなり、ほんのりと感動した昼下がりでした。
『ちょっとしたお出掛け』 でしたが、
人情に触れて、とても良い旅をした気分。
何だか嬉しい。
お嫁ちゃんが
「甘いもの食べたい♪(^^)」
と言うので、
漁港近くの
ちっちゃな洋菓子屋さんへ寄り道。
帰宅後、家族揃ってお茶にしました。
今日も、
ゆるゆるです。
益々、
(増す増す?^^;)
おなか周り、
ゆるゆるです。
週末おしまい。
| 固定リンク
コメント