秋の社会科見学
昨年に引き続き、
新幹線の車両基地を見に行きました。
先日の航空祭と同じで、お嫁ちゃん・長女・末っ子が一緒です。
私と末っ子は二度目の来訪なので、
スタスタすいすいと、一気に奥へ奥へ。
正午を回ってからの入場なので、
程好く空いています。^^
台車が並ぶ壮観な眺めや、
台車入れ替え時に車両を持ち上げる装置の実演などを眺めながら、
車両庫端の、引込み線のところまでやって来て、
暫しお喋りしたりしながら待って・・・
実際に営業中の車両が回送されてくるのを、
2編成分御出迎えしました。
徐行なので、
頭が入ってきて~お尻が入るまで、長~い長い。
12両編成が丸々収められる車庫も、
当然、長~い長い。
やっぱデッカイなぁ~~~
テンションあがるわー。
様々な整備・点検を行なう工場内も、長~くて広い。
車輪は消耗品だ。
娘は、「こんなところで働きたい」 って。^^
我が家はもう、
こんなの(↓)は乗らない歳になっちゃったけど、
見ているだけでも楽しそうだ。^^
「おっ!かっけ~~~!!!」
車両を横移動させる 『 トラバーサ 』 の実演も見学。
B1線からB3線へ、ぐわぁ~~~ん
正確な数字は忘れちゃいましたが、
この1両で約40t位だって。
満足満足。
3時のオヤツの時間に、遅い昼食をとって
次に向かったのは、前々から気になっていた場所。
未来的デザインで有名な、『 サイエンスヒルズこまつ 』
上映時間にギリギリ間に合って、
3Dシアターのリクライニングチェアーで、ほっと一息。
優雅な時間へとチェンジです。
今日の最終は、プラネタリウム的なプログラムでした。
暗くなったら眠くなるかも?
と思いましたが、
全く退屈する事無く、あっという間の40分でした。
外へ出ると本降りの雨。
雨ならば、雨の休日。
閉館間際まで、
科学関連の様々な物が並ぶショップなどで
ゆるゆると過ごしました。
夕方、
長男から、「はらへったぁー!」 の電話が入り、
慌てて帰路へ。
有意義なお出掛けでした。^^
おしまい。
| 固定リンク
コメント