パゴス再訪
只の現実逃避です。。。そっとしておいてください。。。
土曜は仕事、MAXに残業。
折角の休日の日曜にも、約束を入れる気力が湧かなかった。
お寝坊さんは、
予定通り、日曜の午前中を無駄にしてしまう。
う、うう、
う~~~むむむ。。。
む?
珍しく、北部の方が条件が良いじゃないか!?
行くか♪
近所の海へ。
うむ。
今日も澄んでいて美しい。^^
そろそろ水温が気になるので、
オシリの下になるスカッパーホールは塞いだ。
正午を回ってからの出発。
予報よりも少々風が強く感じたが、波は全く無し。
気分上々♪
出艇後間も無く、
気持ちの良い挨拶。(^^)こんちわぁー!
ゆ~っくり、
ゆ~~~っくりと、
の~んびり漕ぐ。
今日は末っ子が付いて来た。
時々探検モードで遊ぶ。^^
安山岩の迫力在る景色。
5月にも訪れた場所だが、
今回も未だ飽きることは無かった。
素晴らしい!
俺のパゴス!
今日は夕方まで何処にも上陸せず、
ず~~~っと舟の上で過ごした。
補給は勿論、
排尿も舟の上。
尿瓶(コップ)に出して、舟の外へ。
計4杯。
こぼさず、とっても上手に出来ました♪
海は広いな大きいな。
コップは塩水でジャバジャバ洗えばOK。
さて、
あの橋を潜って、
時計回りに一周だ。
外海側は、自然のままの荒涼とした姿が素敵。
島の周囲は、水の透明度も素敵。
疲れてても、
やっぱ来て正解。
飛行機乗ってハワイとか、南半球とか行かなくたって、
庶民の 『 アナザースカイ 』 は、自宅から車で30分。
徐々に下り坂で雲が増えてきたが、
良く澄んだ秋の空。
加賀方面へ目を遣ると、大きな白山のシルエットが
雄大に裾野を広げていました。
(正面奥が白山。その手前右へ、富士写~火燈。)
小松へと降りてゆく飛行機が時々頭上を通過し、
親子して、お口あんぐりで眺める。
動力船が近付いてきたら、
船首をそちらへ向けて待機。
相手が曳いてゆく波に向かって、直角に越えるのが一番安全。
大きく揺れるアトラクションが、結構楽しい。^^
ゆ~っくりと、
1周おえて・・・
さて、
戻るか。
雲、一気に増えてきちゃったなぁ。
夕陽は見られないかもね。。。
海鵜は飛びたつのが苦手?
体が重い?
水面を蹴りながら走って、かなり長い距離の助走が要る様子でした。
復路も、
奇岩の景色を愉しみながら。
こんな島の洞窟に入ってみたら、
中にも天窓が開いていました。
半日だけだったけど、
久々にようけ遊んだ気分。
やっぱ自然はいいね。
撤収作業をする海岸では、
大量の秋茜が群れ飛んでいました。
何気に絶景。
時折蜻蛉にじゃれ付かれながら舟を洗い、
車に暖房入れて帰りました。
おしまい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント