内水面(其の2)
こがねの錦を映すみなも
カヤックの遊びに出逢った時から、
先輩の話を聞きながら、晩秋の湖面に憧れていた。
自然相手の遊びを楽しむ為には、
週末の好天好条件に合わせて
自分自身の都合が空けられる事が必要。
その上で、
お父ちゃんが遊びに出掛けるには、お母ちゃんの理解(許し)も必要。
子育て世代のサラリーマン家庭人にとっては、
実は結構ハードルの高い条件設定だ。
おまけに、紅葉の見頃に合わせようなどと思えば尚。
初年度は叶わず。
弐年目も、叶わず。。
思い溢れて、思い切って自分の舟を買っちゃった今年、
ようやく、その機会が巡って来て、
わくわくしながら降り立った現地は・・・
( ↓ 拡大します )
実に幻想的な光景♪ 感動的。
此処は北米?カナダですか!? 行ったコトないけど。。。^^;
( ↓ 拡大します )
川の蒸気霧は 『 川霧 』 と呼びますが、湖の場合は? ^^;
あまり聞きませんね。
一緒にやって来た長男も、
素晴らしい雰囲気にいたく感激し、テンション急上昇。
これだからやっぱ、
自然相手は素敵。^^
胸の高鳴りを感じながら、
静かな鏡の水面へ。
ダントツで今シーズン№1の滑らかさ。
幸福感が溢れます。
滑る。滑る。
正に鏡。
『 夢のかけはし 』 へ。
本州四国連絡橋の瀬戸大橋を造るにあたって、
その前段階の試験モデルとして建造された吊り橋です。
竣工は私が生まれるよりも前。
既に50年近く昔の物ですが、美しい姿はそのまま
技術立証は見事に成されていますね。
下から見ると、
吊られた枠組みに乗る車道部分(コンクリートの板?)は、
橋のスケール感から比べると、驚くほど薄っぺらいです。
橋の上には、紅葉狩りを楽しむ方々の姿。
我々は、静けさを求めて
源流部へと向かいます。
人工音の無い世界へ。
森の色付きも、良い感じに深まって
水位の低さから露呈している斜面には、草紅葉も良い感じ。
どことなく、上高地の大正池的な景色も。
静かだなぁ~
素敵。
素敵。。
素敵。。。
源流部へ近付いて水深が浅くなってくると、
巨大な茶柱みたいな流木が多く見られて面白いです。
埋まったり突き刺さったりしている訳ではなく、
正に茶柱。立って浮いている。^^
瀬が細くなって、舟を進められない場所まで辿り着いたら、
上陸♪
ランチだ♪
隊長が火にかけた、こんな(↓)もの
見た目まんま、オイルサーディンなんだが、
この、『 キングオスカー 』 、超メジャーなものらしいのだが、
私は何故か今まで出逢っていなかった。(T。T)
そこへ、
レモン汁に、パルメザンチーズ♪
湯気を上げてグツグツ沸き始めると、
たまらない!超超!胃を刺激する香り!!!
こりゃぁ、
たまらん。
危険ですね。(TーT)
カンパァーーーイっっっ!!!!!
あざぁーーーーーっす♪
火が有り難い季節になりました。
贅沢な景色の中で
おでんも頂いて・・・
(正面に見ゆるあの赤いピークは、方角的に、野伏ヶ岳だね。^^ )
贅沢過ぎる昼下がり。。。
今日は終日、
在り得ない程の快晴で、
一点の曇りも無い、在り得ない程の青空。
ゴロリと寝転がって仰ぐ。
横へ目を遣れば・・・
(^^)
長男が釣りをしたいと言うので
入漁料を払って来たが、
水温が下がってしまって、時期が過ぎてしまったのでしょう、
流れを遡るように
奥へ奥へと、落ち込みの下を丹念に探って行ったが、
魚の気配は全く在りませんでした。
残念。^^
水切りをしたりして、この場所を堪能したら
ボチボチ、ゆるゆる、戻ります。
にしても、
ホント、
空が青い♪
素敵。
幸せ。
素敵。
幸せ。
素敵♪
そりゃぁ、幸福過ぎて寝てまうわな。^^;
夕方へと傾いてゆく時間帯もまた、
素敵。
長男を納得させるために(笑)
こんな橋の下で竿を振ったりしながら、
休日らしい時間を過ごして・・・
(アタリあったのに、残念だったね。^^)
さて、
撤収。。。
先輩船長、
今日も本当にありがとうございました。
今日もニコニコと送り出してくれたお嫁ちゃん、
いつもありがとう。
最高の条件で受け容れて下さった神様、
感謝。
感謝。
素晴らしい1日でした。
おしまい。
| 固定リンク
コメント
こういった角度から眺め上げる紅葉って、こんなにも素敵なんですね~?(^^)
まさにカヌーならではの贅沢ですね♪
投稿: フレディ・M | 2016年11月14日 (月) 04:56
フレディ・Mさん、どうも。
実に贅沢な、素晴らしい時間を過ごさせて頂いております。
福井はホント、素敵な土地です。
縁があって、在り難いです。^^
投稿: Fumi | 2016年11月14日 (月) 12:21