元日
初詣を済ませた後、
お神酒をいただいて、その後も更に飲み続けていたので
ゆっくりとした目覚めです。
我が家では、
夜中に初詣をする関係から
元旦の朝食は無く、昼になって皆で食卓を囲む習慣。
美濃の雑煮はシンプルで、
昆布だしのすまし汁に正月菜(小松菜)と、餅。具はこの二種類だけ。
そこへ鰹節を掛けていただきます。
関ヶ原より東の文化圏なので、餅は角餅。
ですが、関東と違って焼いていない餅を入れます。
(福井は関西の食文化圏で、丸餅の味噌仕立て)
本年最初の食事は、
何と、餅八つも食べちゃいました。(^^;)
(ハンパない暴飲暴食暴飲飲の三が日でした。)
恐ろしい見た目に膨らんだお腹をさすりながら・・・
食事後は
大きなお宮さんへお参りに出掛けるのも
毎年おんなじスケジュール。
伊奈波神社へ。
織田信長が斎藤氏に勝って尾張・美濃の両国を治める様になり
居を構えた稲葉山(現:金華山 山頂に岐阜城)の麓にあります。
ちなみに、この土地に 『 岐阜 』 の名を付けたのは信長です。
にしても、今年はまた、
すんごい人出。(T-T)
入場規制で、一度に上段へ入れる人数を調整していました。
列に並んでから約1時間で、無事参拝を済ませ
これも恒例、
年の初めの・・・
夫婦揃って大吉♪(^^)(^^) 長男も大吉(^^)
長女、次男は末吉(^^;(^^;)
恋愛
Fumi : ふたりで進め
嫁 : 楽しい
願望思いのままに♪縁談望みの人あり♪家庭吉報あり♪
・・・欲せず働け。そこだけ厳しくね?(--;)
御参り後は、露店を冷やかしながら
ショッピングモールへ移動。
完璧なまでに、
毎年同じ行動パターンです。
待ち合わせ時間を決めて女子は消えてゆき、
男子チームは超々退屈な辛い時間でありました。。。
何も買わず。何も食わず。
散歩。
散歩。
良い腹ごなしになりました。
んなこんなで、
夜はまた暴飲暴食暴飲飲 で、ありました。
〈 おまけ 〉
岐阜の市街地には、『清流ライナー』 というこんなバスが走っていました
混雑する街中を、普通~に車線変更してゆくのを見て、
その迫力にビックラでした。
運転手スゲーな。^^
順調に酔い潰れて、
元日終了。
| 固定リンク
コメント