越前海岸へドライブ
嗚呼絶景かな。
三連休初日は、恨めしく晴天を見上げながら休日出勤でしたが、
日、月は休み♪
とはいえ、天気予報がパッとせず・・・
そのくせ雪も無く、外遊びには不向きな雰囲気。。。
特に何も予定を入れていなかった。
デートでもすっか。
とりあえず、
自宅から南西へ向いて
福井平野と越前海岸の間の山地へ向かって車を走らせます。
助手席にお嫁ちゃん。
後席に末っ子 (--;) やっぱ付いて来んのか。
先ず立ち寄ったのは劔神社。
信長で有名な織田一族の発祥の地として知られています。
当地に置かれた荘の荘官であり
越前国二の宮劔神社の神官として仕えていた由緒ある家柄が
織田家の祖先。
神官の子が時の越前守護に見出され家臣として取り立てられて
尾張の国へ派遣され、その後勢力を伸ばし、信長へと繋がります。
『織田』の苗字は、此の地の地名『織田(おた)』からとったもの。
織田家は、氏神として信仰する劔神社と同じ家紋を使っています。
御参り後は、
神社脇にある食堂 『 じんべえ 』 へ。
地元のおばちゃん達が切り盛りする、手作りお惣菜のお店。
30種類以上のおかずが、
バイキング形式で食べ放題♪(735円)
ズボンのウェストを緩め、再び西へ車を走らせます。
梅浦へ出たら、
海岸沿いの国道ではなく、細い山道へ入って北上。
山間の段々畑に寄り添う様な血ヶ平の小さな集落を抜け、
峠を越えると在る展望台へ。
越前岬灯台を見下ろせる高台に
水仙の群生が広がります。
越前水仙の特徴でもある素晴らしい芳香に包まれながら、
暫し散策。
青空でないのは残念ですが、
冬の日本海側はこの鉛色が標準。
雨が降らなかっただけでも善しとしましょう。
水平線の眺めは胸がすく。
お嫁ちゃんも御満悦。(^^)
展望台からもう少し下った先にあるのが、
有名な梨子ヶ平の千枚田。
写真の右側に集落が在ります。
急斜面を開墾した棚田は、昔は食料の耕作地であったのでしょうが、
今は水仙が植えられています。
寒に入ったばかりですが、
ここはどこと無く、春の気配が感じられました。
越廼で海岸道路へ下り、
海と、道中続く水仙畑を眺めながらのドライブ。
後ろに車が来たら、路側帯へ寄って譲り、
ゆ~っくり流すように、時間を楽しみながら、のんびり進みます。
以前から気になっていた、
鮎川にある 『 ワタリグラススタジオ 』
お嫁ちゃんの要請により、
わざわざUターンして寄りました。(^^;)
素敵なロケーションのお店、工房です。
良い物が幾つかありましたが、財布の中身と相談して
首から提げるヤツを一つ、
プレゼント。
おばちゃんに成り切っちゃわないで、ちゃんと女性で、
女子でいなさい。^^
ドライブの最期は、温泉。
なんじゃこりゃ!?
ほう、
そんなサービス。
湯船に10個ほど、プカプカと浮かんでいました。
時間が中途半端だったこともあり、湯船に人はまばらで、
末っ子と一緒に、でっかいミカンで遊びながら・・・
の~んびり。
湯上りは、200円のマッサージ機に揺られて・・・
お嫁ちゃん撃沈。
そんな日曜日でありました。
めでたし。
| 固定リンク
コメント