出勤!
いつもならば、朝のラッシュ時でも40分程だが、
今朝は3時間半も掛かって、1時間遅刻で職場に到着。
二日間、自宅周辺の状態しか見ていなかったので
市街地の具合は想像で。。。
とにかく『到着出来る』ことを第一に考え、
充分早い時間に家を出て、
普段の通勤路よりも広い道を選ぶ。
渋滞覚悟で、除雪が行き届いているであろう幹線道路を行く。
が、
融雪装置のある道でも、
路面は綺麗に出ているものの
路肩の雪の量がハンパないせいで
車線が半減してしまっている。
当然、猛烈な渋滞。
ピターっと止まって、
同じ交差点の青信号を4回も5回も見送る状況。
おまけに、
脇道へ逃げようにも大型車がスタックして塞いでいたり、
擦れ違いに失敗した同士で仲良く動けなくなっていたりで、
Uターンを強いられたり。。。こ、ここでか!
一向に流れを見つけられない。
融雪装置の無い道は
でっこんぼっこんの圧雪ガタガタ道で、
乗用車でも難しいのに、
2~4tのトラックが来たりしたら左右へ振れまくってロクに進まず。。。
おまけに市街地では歩行者もいるもんだから、
んでもって歩道に雪山積みだから
只でさえ狭くて凸凹ツルツルの車道内を一緒に歩くもんだから、
危なくって仕方が無い。
ニッポン人!こんな状況で!そうまでしてドコ行くアルカ!?!!
って感じだが、
私もそうである様に、
みんな、それぞれの事情で、
どっかへ行かなきゃならないんだろうね。
帰路も大渋滞。
帰宅に掛かった時間は2時間半。
今日は、
往復で6時間がこんな感じで消えました。
何度車も押した事か。。。
自分がスタックしちゃわなかった事が、少しは救い。
(人に迷惑掛けずに済んだ~)
写真を撮っているのは
路面状態がかなり良い場所なので、
本当の恐怖と疲労感は伝わらない。
緊張を強いられる凸凹グズグズ路面や、ツルツル路面の、
『 アノ、嫌な感じと、緊張感と、スタックの恐怖。 』 を、
雪国以外の方にも
知って欲しいなぁ(笑)
行きたくないのにあんなトコ行くんだから、
ドハマリも、笑うしかない。
疲れたなぁ。
ホントに。
ほんとは、こんな事書きたくないが、
こんな時って、
人の本性、が、出る。
「いやー、やんなっちゃうよねー」
とか、
「はまっちゃって、まいったよー」
とか、
そんな事より、おめ!
何で、
車降りて出てきてくれた人達にちゃんとお礼言わないんだ!
助けてもらっても、
当たり前の様な顔して行っちゃうんだ!
ってのが、
2人もいた。
理解できません。
暖かい助け合いが幾つもあったのに、
残念でなりません。
ニッポン人!
ソレデヨイノカ!
| 固定リンク
« 雪続く | トップページ | 住まう場所のこと »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うん、確かにクルマの後ろを押してあげたのに、
止まったらまたハマるから勢いのまま行っちゃえみたいな若者に私も遭遇しました。
せめてハザードぐらいは出してもイイんでは?とも思いましたが、
なにせ先の56豪雪がもう37年前ですから、
雪道のテクニックを知らないドライバーが多いのも致し方なしかと。
ひょっとしたら、その若者達が今回の豪雪で雪道に慣れてくれて、
また30何年後かになって「ちぇ!今の若いやつらは雪道の運転ヘタやなぁ」って言うかもネ(笑)
そんな中でも、歩いて通勤していると、
大きく車間距離を取って大まわりしてくれたり、
歩いている私を通り過ぎるまで止まって待ってくれたり、
後ろから追い越す際にわざわざ窓を開けて「ごめんなさいね」と言ってくれたり・・・。
福井県のドライバーだってすべてがマナー悪いわけじゃないんだなと、
片道12kmの徒歩通勤で初めて知りましたヨ
投稿: フレディ・M | 2018年2月11日 (日) 04:45
フレディ・Mさん、どうもぉ
ありがとうございます。

この道路状況で、
片道12Kmは凄過ぎ
超健脚のフレディさんだからこそ出来る力業ですね。
コンビニの駐車場とか、
かなり余裕のある場所で押したのに
礼も言わないとか、
コッチも見ずに携帯で喋りながら行っちゃうとか、
驚きましたよ(笑)
確かに、福井人なのに
雪道の運転に慣れていない人が多いかも。
『なんでそこで速度落とすんやー!』とか、
『アクセル踏みすぎー!!!』ってのが
見事にはまりまくってました。(^^;)
轍の使い方も下手な人が多いデスネ。
私も今日は徒歩での出勤でしたが、
雪の中歩いてみて初めて分る事が色々ありました。
今日は、中々楽しかったです。(^^)
投稿: Fumi | 2018年2月11日 (日) 22:16