元日 ~ Uターン
深夜に初詣をし、その後もテレビを視ながら夜更かしをするので、
皆ゆっくりと朝寝。
我が家の元旦は朝食無しが恒例です。
昼食に合わせて皆が食卓につき、
新年の挨拶。
この土地の雑煮は
昆布出汁すまし仕立てに正月菜(小松菜)、鰹節。
昔は削り節なんて家に無くて、
カンナみたいな削り機で
使う分をその都度作っていたなぁ。
お節料理を戴いたら
大きなお宮さんへ初詣に出掛けるのも恒例。
にしても今年は、人多~~~!
うへーーー (--;) 大鳥居の手前からの行列か~~~
手水鉢前、階段下、拝殿前と、3~4ヶ所で
一度に進める人数を警備員がコントロールしている為、
5~10分間隔でしか列が進まず
寒空での待ち時間は辛いですが、
お参り自体は落ち着いて安全に出来ました。
さて、
年の初めの・・・
う~~~む。。。
いまいちパッとしないなぁ。
地道に頑張れってコトだよね。
今年はどんな年になるのかなぁ。。。
お参り後は、
これまた恒例の女子中心の時間へ。
私は、
普段住んでる田舎には中々無い
水辺遊びのツールが充実したショップで時間つぶし。
色々と便利グッズ的な物があって楽しい。
カーボンパドルも安かった!
今回は何も買わず我慢だが、次は買って帰りたいな~。
どうやってお嫁ちゃんにねだろうか。。。
1月2日 この日は女子だけがお買い物ツアーへ。
大きなショッピングモールを2ヶ所はしごしたそうだ。
私は、、、
飲み過ぎ食べ過ぎ。
この正月休みは相~当~太りました。
1月3日 福井へ戻ります。
の、前に
これもまたまた恒例の南宮さんへ。
帰省の帰りには必ず立ち寄るので
毎年2、3回は参っていますが、
こちらもこれまでで初めての人の多さ。
『 平成最後の節目の ~ 』 とかに煽られて
今年は何処も参拝者が多いのかな?
難関突破の御利益で有名なお宮さん。
子供達の受験ではお世話になりました。
元日のおみくじが何だか不本意だったので、^^;
つい、引き直し。
うっし! 大吉♪
ん!?
正月から、来年の事をよくよく考えて~ とな。
鬼が笑うどころの事態じゃないね。
やっぱ仕事の事かな?
息子の進路の事かな?
はい。心して。
元日のおみくじは
もう一度ちゃんと読み返して、
こちらへ結ばせていただきました。
ありがとうございます。
『節約しなきゃ庶民』 のくせして寄り道が好きなので、
いつも、高速道路は時間計算や効率を考えての最低限しか使いません。
滋賀県まで下道ライブで移動して
長浜へ立ち寄り、街歩き。
いつものお店で
チョコを買いました。
道中コーヒーを買って、
車中皆で食べながらドライブ続行。
その足で妻の実家へ。
そんな感じで、
今年も無事、
家族揃っての帰省が果たせました。
いつも通り。
それが幸せです。
| 固定リンク
コメント