~ 王道観光地の魅力 ~
朝の散歩から戻ったら
未だ夢の中だった男子二人を起こし、
荷物をまとめてチェックアウト。
開館時間の9時に合わせて
美術館へ。
今回の旅行に当たって、
子供達にはちゃんと学生証を持って来させました。
昭和初期に
日本初の西洋美術館として開館したことで有名な大原美術館。
西洋、東洋、オリエント~
モネ、セザンヌ、ミレー、・・・数々の大きな名前が並びますので、
一度は訪れてみたかった。
館内の写真は勿論無しですが・・・
点数も多く、見応えがありました。
日本庭園を眺められる建物での時間も良かったです。
美術館を出ると、
街に数々ある御土産屋さんや工芸品店も開いており、
観光客も徐々に増えてきて賑やかな雰囲気になってきました。
度々気になる店内を伺いながら
街ブラを楽しみます。
同じ街を、
夜、朝、昼と、三度味わうというスケジュール。
ちょっと変ですかね。
美観地区は徒歩で巡れる範囲の規模ですが、
飲食店やカフェも多いので
気になるお店を隈なく回ろうと思うと
1日では絶対に足りない。
本当は、
老舗カフェとかでゆったりとした時間も欲しかったのだけれど、
その為にはもう一泊しなきゃならなくなっちゃう・・・
魅力見どころが多過ぎて計画に苦慮するなんて、
凄い贅沢な観光地。
動物カフェ系とかも行ってみたかったり。。。
まあ、今回は、
街の景色を堪能する旅としました。
昼食は、
鶏料理が美味しいお店。
食事や買物はやはり女子主導。
事前にお嫁ちゃんや娘が調べたお店などを巡ります。
倉敷はデニムが有名なんだよね。
女子がお店に入ると、
男子は外で立って待ち。です。
基本、買い物嫌いなんで。
待ち時間も苦ではない景観。
柳の花も、可愛いね。
街路の桜はまだ咲いていなかったけれど、
街の方が到る所に花を活けてくださっていたのが
とても好印象。
とにかく、
どこにいても絵になって
裏路地を人力車が塞ぐ様な(笑)
そんな街。
そんな裏路地を歩くだけでも、
こんな発見が在ったりして
楽しいなぁ~ 名前何なんだ?!コレ
こんなのも。
我が子達、
電話BOXから掛けた事なんてないんだろ?
さて、そろそろ出発時間を気にしながら、
御土産調達へ。
(帰宅後飲んだのですが、
この店(たな)のお酒、本当に美味しかったぁ~~~です。)
この地の最後は、
娘リクエストのカフェへ。
昨晩から昼過ぎまでの滞在。
濃密な時間を過ごさせて頂きました。
家族旅行はまだ続きます。
次目的地へ移動。
| 固定リンク
コメント