今年も、春。
福井へ移り住んで幸せに思う事は幾つもあるが、
春の、桜の季節は
殊に、
それを感じます。
毎年の様に家族で訪れる
市街中心部の城址、川、山は勿論ですが、
別の街の、噴水が在る公園、
一本桜の老木、校庭の真ん中の大樹、山間の公園、霞の城、
あのお寺とあのお寺の桜、半島の山桜の森・・・
福井県内には桜の名所が多く、
そのどれもが素晴らしいので
毎年、幾つもを見る事は叶わない。
桜は、見頃が短いのがまた好いのだけれど。
好天ぽかぽかの絶好の花見日和だった土曜が
休日出勤になってしまい
その上、明日日曜の予報が良くない。
帰宅して、夕飯後から
家族でお花見散歩へと出掛けました。
足羽の小京都、愛宕坂は
桜の時期になると
笏谷石の階段に和蝋燭の行灯が並べられ、
素敵な演出がされます。
水道記念館側から登る百坂とを結ぶ路地は人通りが少なく、
ひっそりと、こんな素敵な雰囲気なのですが
メインの愛宕坂は、
足羽神社へと上り下りする多くの方々で賑わいます。
年々人気の場所になっているみたい。
さて、
先ずはお参り。
で、
これだ。^^
皆が目指して登ってくる立派な枝垂桜。
坂~境内の雰囲気と相まって、夜は特に、実に素敵です。
毎年思うのですが、
どの向きから眺めるのが一番なのか
正解が見つけられない。
今年も家族でこんな時間が持てる事を、
感謝です。
坂を下り、
足羽川堤へ
堤防の桜のトンネルを歩いたら
北側の雰囲気が好きだからアッチヘ行きたいとの
お嫁ちゃんの希望で、桜橋を渡って右岸へ。
対岸のこちら側は
堤防上の歩道幅が狭いのですが、
人も少なく
落ち着いた時間が流れます。
いいねぇ。。。
九十九橋で左岸へ戻る。
こんな土地に住んでて、
幸せだなぁ。。。
21時半で、
ライトアップは消灯されました。
また来年も、
来られるといいな。
| 固定リンク
« going home | トップページ | 休み。 »
コメント