航空祭のトリセツ
●小松基地の航空祭は、
アグレッサー(飛行教導群(隊))が移って来てから(本拠地を小松にしてから)
ハンパない来場者で(今年は12万人)
とにかく、混雑・待ち時間覚悟でないと、観戦できません。
●空港周辺の交通規制も一昨年あたりから徹底しているので
マイカーで近付く事や、違法駐車は不可能です。
●確実なのは、用意された臨時駐車場へ入れて
シャトルバスでの移動なのですが、
●夜明け前から駐車場に並ぶ人もいる上に
少し遅れると
最寄の高速ICからのアクセス道とその周辺はどちら方向も大渋滞。
●どうにか駐車完了しても
バス待ちの列~
基地に辿り着いても
保安(手荷物)検査の列~
で時間が過ぎてゆき、
●基地内は広大で、
徒歩移動の距離・時間が
思っているよりもかなり掛かるので
●大概の人は
朝8時から始まるオープニング(機動)飛行には間に合いません。
Fumi 家は、例の如く
車に自転車積んで、
離れた場所に駐車しての自転車移動
駐輪場は、正式にちゃんと準備されています。
ちゃんと、
どうにか、
F-15 のオープニングフライトに間に合いました。^^
●帰りも、
ブルーインパルスの演技終了と同時(か、それ以前に)
多くの人が撤収を始めバス待ちへ殺到するので
一気に混雑し、
シャトルバスでの基地脱出には
2時間待ち位覚悟する必要がありそうです。
●帰宅を焦らず、
帰投準備を始める外来機などを眺めながら
地上展示の見学をして、
残りの時間を愉しむ方が良いと思われます。
●基地内に臨時仮設トイレは多く設置されますが
飛行演目が止まる昼休みに行こうとしても
長蛇の長蛇の長蛇の列で
ちびっちゃうかもしれません。
途中でタイミングを見計らって、上手く済ませましょう。
●物販・屋台は多く出店されていますが、
飛行演目が止まってから(昼休みに)買いに出掛けても
長蛇の長蛇の長蛇の列で、
お目当ての食べ物を買い終わった頃には
昼休みが終わっているかもしれません。
早目にタイミングを見つけて、買っておきましょう。
●以前は多くみられた
『台の上に乗ってカメラ(大砲)を構えるクソ迷惑でムカツク輩』は、
隊員の方々が巡回して
ハンドマイクで注意してくださっており、
今年はエプロンエリアで皆無でした。
もう、前方を遮られてイライラする事は、
ほとんどありません。
●但し、好天だった今年は
日傘のオバサマが、かなり強敵でした。
●天気が良くても(日差しが強烈でも)
天気が悪くても(雨混じりでも)
参加者皆を収容できる屋根はありませんので、
諸々、覚悟して行きましょう。
●空を見上げる事が好きな人同士ならば、
傘よりも、別の手段でお願いします。
●寛いで休憩できる場所は殆ど無いものとして
諦めましょう。
●とにかく疲れます。
●それでも
楽しいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント